見出し画像

疲れたときに「効く」ことば

これは…いい!

作家のひすいこたろうさんの、
「疲れた時に聴く言葉」

「頑張るあなたを褒めちぎります」の言葉どおり、もう褒め言葉の千本ノックみたいな動画。

また、声がいいのよね。

そのノックの中でわたしが特に好きやな〜と思ったのが、

人生は七スリップ八ゲラップだよ

ひすいこたろう

(つまり、七転び八起き)笑

この表現笑
ルー大柴さんの「ルー語」が好きな方は多分ジワっとくるのではないでしょうか。

※ルー語:タレントのルー大柴さんが話す日本語と英語が混ざった独特のことば
例)薮からスティック、寝耳にウォーター

ばかばかしく思う方もいるかもしれませんが、言葉遊びは、結構知的な営みだと思うんですよね。

日本人はルー大柴の「ルー語」をなぜ理解できるのか

鈴木 2000年代に彼の作るルー語が流行ったじゃないですか。「寝耳にウォーター」みたいに、日本語と英語がごちゃ混ぜになっている文章です。

あれって実は非常に興味深いんですよね。こんな言葉を作る人はまずいないから、ほとんどの人にとってははじめて聞く文章なのに、聞けば意味がわかります。「寝耳に水」だな、って。それはつまり、日本語と外国語が混じっていても、文法的には正しいからです。日本語の文法に従っている。はじめて聞く奇妙な文章でも、文法の力があればルールを当てはめて理解できる。僕はこの特徴を使って、シジュウカラに文法があるか確かめることにしたんです。

マネー現代
動物の「文法能力」を解くカギは
「ルー大柴の“ルー語”」にあった!
…シジュウカラの驚愕の能力
鈴木 俊貴
山極 寿一



やっぱり、文法やボキャブラリーの下支えあってこそ成立する知的な営みなんですね。


学生の頃、古語を日常生活に取り入れた遊び(?)をしていたのを思い出す。

例「ミッフィー、いとらうたしだよね」

おかしいが、なんとなく通じる。
目的・場面・状況に応じた言語使用。

ななスリップはちゲラップ。

こころでつぶやきながらクスッとなる。さて、仕事に取り掛かるか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?