見出し画像

開業しました

個人事業主として、トラックのレンタル業をはじめました。
freee開業でやりました。

9年落ちのパワーゲート付き2t車を、260万円で購入。7年ローンです。

それを勤め先に月6万円で貸します。
月々のレンタル料が6万円で、ローンの支払いが4万円なので、差引き2万円の純利益…

とはいかず、そこから車検費が差引かれます。

2t車のマンスリーは、沖縄の安いところでも10万こえてきます。内地なら15〜18万円が相場。

6万円は破格だと思います。

利益は取れませんが、勤め先の財務が改善して、さらに売上の上限も上がることになります。(今まで2日かけていた仕事が1日で終わるようになるから)

なぜ社長は今まで2t車を買わなかったの?
ってなると思いますが、いろいろな事情があって買えませんでした。

開業せずとも、
「トラックのレンタル料を給料に上乗せすればいいじゃないか」
と考えていましたが…

開業することで、トラックの減価償却や金利を経費で落とせることができ、収入を圧縮できて、税金や社保の面でお得なのです。

実態は同じでも、形式や定義を変えるだけで税金が安くなります。

この事実に脳汁が出るようになりました✨

税制や簿記などを、もっと勉強していきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?