見出し画像

スキルベース そろそろ3年目

みなさん、こんにちは!スキルベースです。おかげさまで、スキルベースはそろそろ3年目に入ります!有難うございます!ぱちぱちぱち!🙌👩‍🦰😎

独立から2年で取り組んだことをまとめてみます。

こんな方にお役に立てたら嬉しいです。
・今はコンサルやっているけど、将来は研修講師をやってきたい?!
・MBAを取得して今は事業会社でバリバリ働いているが、将来は教育に興味あり?!
・スキルベースの研修を受けたことがあるが、どんな風に運営しているか気になる?!

では、独立して研修講師として働くために取り組んだことをご紹介します!

①研修カリキュラム開発
研修ビジネスは、受託ビジネスです。
企業様や研修会社様から「こういう研修できないか?」とご相談をいただき、それに対して、カリキュラムを提案します。

大切なことは、ご相談をいただいたときに、カリキュラム案をお出しできるかなので、ある程度研修の基本カリキュラムを持っておく必要があります。

が、しかし、独立したての時はカリキュラムはありません。
これが、最初に訪れるハードルです。

そこで、スキルベースでは、下記の取り組みを実施しました。

その1 自分たちのコアカリキュラムを制作
その2 お客様や研修会社様からご要望をいただいて、なんとかお応えする

実際は、ほとんどが「その2」です。相談をいただいて、「それはできないです」というと仕事につながらないため、「概要作ってみます!」と勢いで言っちゃう。(嘘をついているわけでありませんよ)

そこから超集中モードでカリキュラムを制作する。
締め切りがあるからこそ気合がはいります。

なお、どんなカリキュラムを作ったらよいか分からない場合や思いつかない場合には、徹底的にインプットします。

色々な研修を知ったり、場合によっては外部セミナーを受けてみる。書籍や雑誌を大量にインプットする。どれくらい大量かでいうと、1テーマ書籍20~30冊。丁寧に読むというより、乱読でOK。
本屋に行って、該当テーマの本をゴソッと買いましょう。

大量のインプットを行うことで、自分だったら、もっとこんな研修がしたい!そんな思いが出てきます。特に、「イライラ」した気持ちを大切にします。もっとこういう研修があれば良いのに!そういう思いが出てきたら、その思いを言語化する。

そこから自分のカリキュラムを開発します。

カリキュラムがある程度揃ってきたら、研修のご相談をいただけるかが大切になってきます。これは次の壁です。

これから研修講師として独立される方の場合、これまでの人脈からお声がけをいただけることもあるかもしれませんが、それだけでは、正直厳しい。スキルベースでは、下記の2つを実施しています。

営業活動その1 直取引を増やすためのマーケ・営業活動
スキルベースでは、日本の人事部さんを活用して、マーケ活動を行っています。人事部の方にメルマガを送付したり、HRカンファレンスで講演を行い、少しずつリードを増やしていきます。このほか、チラシを送ってみたり、色々なイベントに顔出しして少しずつ人脈を構築します。でも、成果が出るには時間がかかります!

ここは大切なポイントなので、もう一度言います。
これは時間がかかります!

営業活動 その2 研修会社さんへの営業

そこで大切になるのが、研修会社さんへの営業です。外部講師を活用する研修会社に登録します。ただ、登録しても仕事はすぐに来ません。
待っていてはダメ。研修会社さんに売っていただくためには、多数いる研修講師の中で選ばれる必要があります。

スキルベースでは、研修会社さんに営業をして、顔を売り込んできました。実は、スキルベースでは研修会社さんに対するメールマガジンを月1回発行しています。一度でもご縁をいただいた研修会社の方、我々のことは忘れさせません(笑)

スキルベースを覚えてもらって、声をかけていただけるかが勝負です。
お声をかけていただいたら、案件に必死に答える!

③コンテンツの発信

スキルベースのコンテンツや研修カリキュラムを知っていただくために、動画や記事の配信も定期的に取り組んでいます。

その一つがUdemyの動画。これまで3つほど動画を作成しました。3つのうち、2つがUdemyビジネス(見放題コース)にいれていただいております。
それがこちらです。

Udemyの動画制作は手間がかかりますが、講師のことを気軽に知っていただく場所としては非常に便利です。

スキルベースでは毎年1~2講座ずつ動画を作っていこうかなと思っています。

さらに、このnoteやYouTubeの動画でも発信ししています。
YouTubeはこちら。

見ていただける方は正直少ないですが、HPまでたどり着いていた方に対して、「この人たちに、こんな人なんだ!ちょっと相談してみよう!」そう思ってもらえたら嬉しいなと思って、スキルベースの様子をカジュアルに伝えています。

その他、書籍や記事執筆があります。書籍はこちらから企画をつくって出版を実現させるために動く必要があります。待っていても声はかからない(笑)

こちらが出版した本です。

ちなみに、現在3冊目の準備中。

最近は、月刊人事マネジメントという雑誌に記事も書かせていただきました。
出版をきっかけに、お声をかけていただきました。

2024年6月号では、「人的資本経営を実現する 人事部門の提案力」というテーマで、なんと10ページほどの記事を書いております。力作です!


今回は、スキルベースが独立2年取り組んできたことを整理しましたが、①研修カリキュラム開発②営業活動③コンテンツ発信の3つをバランスよく取り組んでいきます。どれか1つだけでは難しいです。

3年目は更に新しい取り組みを始める予定です。

研修講師楽しいですよ!

あんまり伝わっていないかな~もう一度言います。

研修講師楽しいですよー!!!(大声)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?