あんぶれら / Sound Design

活動拠点 : 東京 (ワークスはたまに他アジア圏) ベーシスト、エンジニアを経て現在…

あんぶれら / Sound Design

活動拠点 : 東京 (ワークスはたまに他アジア圏) ベーシスト、エンジニアを経て現在は都内ゲーム会社でサウンドデザイナーがメインワーク 副業で色々なコンテンツに音を生んでます VR、メタバースが好き好き、サウンドの事、ベースのこと、デザインの事、興味、日々のことも書きます

最近の記事

  • 固定された記事

Bettermaker Mastering Compressor〜ベース弾きのエンジニア的使い方の備忘録〜

Bettermaker Mastering Compressorは、アナログ・VCAマスタリング・コンプレッサーです。 強めにかけてもキツくならず、音の質感がとても良い。 コンプは3つ種類を選べ、その種類は以下の通り。

有料
500
    • 久しぶりに食べた

      美味しすぎた パピコはチョココーヒーが1番だったけどホワイトサワーもいいですね!

      • コンプレッサーとは何だ?

        そもそもコンプレッサーとは? コンプレッサーは、音楽制作で欠かせないエフェクターの一つ。 主な役割は、音量の大きな部分(ピーク)を抑え、小さな部分を相対的に大きくすることで、音の動的範囲を狭めることです。 コンプレッサー手順書コンプレッサーを使用する際の一般的な手順は以下の通りです 1. Thresholdを設定する - コンプレッサーが働き始める音量レベルを決める 2. Ratioを設定する ┗Thresholdを超えた音量に対する圧縮の強さを決める 3. Attac

        有料
        300
        • Vintage Tape / iZotope の使い方 備忘録

          ※Top写真は製品とは無関係のイメージイラストです

          有料
          300
        • 固定された記事

        Bettermaker Mastering Compressor〜ベース弾きのエンジニ…

          ゴールデンウィークだし、歴史と文化について調べてみた

          こんにちは、不意に「ゴールデンウィークって何?」って思ったので隙間時間に調べてみました。 ※隙間時間に雑に調べたので真偽は怪しいところもありそう。 ゴールデンウィークはの起源は1948年の祝日法にさかのぼり、 この期間は、通常4月末から5月初めにかけて設定されています。名前の由来は、経済的な好況や新緑の季節から来ており、「ゴールデン」な週として認識される ゴールデンウィークには、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日など、複数の祝日が含まれています。 これらの祝

          ゴールデンウィークだし、歴史と文化について調べてみた

          鈴鹿ダイセーフォレストパーク: ゴールデンウィークでもまったり過ごしたい

          東京住みですが、三重県の家族に会うため来ています どこに行っても人だらけ?GWはどこも混み混み。 新幹線ものぞみは全席指定で僕が乗った新幹線も満席のアナウンスが流れていました。 もちろん都心から離れた三重県も伊勢神宮や鈴鹿サーキットや大変な人気 「なるべくゆっくり過ごしたい。。。」って思ってますが現実は覚悟しなければと思ってましたが、 大人気で人もたくさん溢れてる鈴鹿サーキットの真横にある鈴鹿ダイセーフォレストパークはまさにオアシス!! テントやピクニックシートを持ち

          鈴鹿ダイセーフォレストパーク: ゴールデンウィークでもまったり過ごしたい

          【気になる!!シリーズ〜I/F編】Steinberg IXO22

          最近気になるシリーズ!! オーディオインターフェースって色々あって何を選べばいいのってなりますよね? そんな方にも、お気に入りのインターフェースはすでにあるけど「IXOシリーズ気になってたわぁ」って方にむけて、気になるポイントを解説できればと思います。 ※ステマではないよ 1. Steinbergの『IXO22』とは?最大24bit/192kHz対応のオーディオインターフェースしかも小型で持ち出しにもよく、付属ソフトウェアでプラグインも使える なんて都合に合わせてく

          【気になる!!シリーズ〜I/F編】Steinberg IXO22

          SPL IRON Compressor プラグインの使い方備忘録

          ※初期設定として、IRONコンプレッサーの演算はインプット信号に強く依存します。通常、以下の設定をスタートポイントが良いでしょう。(味付けがないようにする) ・Attack/Release: Position2 or 3(clockwise from"fast") ・Rectifier: Led ・Side Chain EQ: off ・Tube Bias: Low 「Rectifier」のノブで使用する回路を変更でき、それによって大きくアタックとリリースが変わるの

          SPL IRON Compressor プラグインの使い方備忘録