見出し画像

SPL IRON Compressor プラグインの使い方備忘録

※初期設定として、IRONコンプレッサーの演算はインプット信号に強く依存します。通常、以下の設定をスタートポイントが良いでしょう。(味付けがないようにする)

・Attack/Release: Position2 or 3(clockwise from"fast")

・Rectifier: Led

・Side Chain EQ: off

・Tube Bias: Low

スクリーンショット 2020-04-25 23.53.59

「Rectifier」のノブで使用する回路を変更でき、それによって大きくアタックとリリースが変わるので、大雑把に曲似合いそうな値を持っている回路を探していきます。そのあとアタックとリリースのノブを回していく。

Side Chain EQでかかり方に変化をつける

おすすめだとOffになっているこのノブで、EQカーブを個別に用意して、そこを通してコンプに突っ込むイメージだと思います。

スクリーンショット 2020-04-25 23.55.32

Ratioの代わりにインプット、スレッショルド

低いスレッショルドで高いインプットだと強いコンプレッションになる。どのくらい潰したいかをこの2つをいじって調整していきます。HEADROOMのノブを回して調整してもいいかもしれません。

Tube Biasをいじってみる

このバイアスの変化はスレッショルド、Rectifierなどのパラメーターの合計です。

いろいろ影響を受けてしまうので最後にいじるのが良さそう。
Side Chain EQの下にある銀色のつまみのとこ。Highになるほど強いコンプレッションになります。

あじつけ

AirbassとTapeRolloffで少し味付けができます。プラグインの真ん中にあるちっちゃい銀色のつまみですね。
AirBassは低域と高域がぐぐっと持ち上がる感じですね。
TapeRolloffはゆる~いローバスみたいな感じで、ハイがうるさいときなんかにOnにすると良さそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?