七津シュウの使用デバイス一覧

随時更新。

GALLERIA AT

ドスパラのデスクトップゲーミングPC。
2020年上半期までドスパラから販売されていたモデルなのでケースが光らない。
同年下半期から出た新モデルだと光る。残念。
2023年1月にグラフィックボードを1660SUPERから3060Tiに換装した。今のスペックは以下。

・CPU Ryzen7 3700X
・RAM 16GB
・GPU RTX 3060Ti
・SSD 512GB
・HDD 2TB


Logicool G703h

ゲーミングマウス。無線。サイドボタンは2つ。
無線なのでもちろん充電は必要だが、満充電すると数ケ月バッテリーが持つので不便はしない。
一度無線のマウスを握ると二度と有線には戻れないし、一度サイドボタンのあるマウスを握ると二度とサイドボタン無しには戻れない。
G703は8000円くらいするが、G304なら性能はほぼ変わらずでフォルムが左右対称になっただけで5000円くらいになる。
一応G703と比べるとG304はセンサーの精度が半分くらいになってるらしいが、よほどのプロじゃない限りG304でも良いと思う。俺は握り心地のために3000円払った。

なお、マウスを光らせる必要は「これが俺のデスク環境やで(ドヤ)」するとき以外絶対に無いので、正直ゲーミングじゃなくても全然良いと思う。
M650とか良いかも。サイドボタンが2つあって無線で安心のロジクール。実際数年前はM590を使っていたので適当に勧めているわけではない。


Logicool G213

ゲーミングキーボード。
フルサイズのメンブレンキーボード。LogicoolGブランドの中で一番安い。
どうやらメンブレンキーボードの打ち心地はメカニカルキーボードと比べると良くないらしいが、このキーボードしか使ったことが無い私はまだG213に不満無し。知らぬが花。
けどこのキーボードはテンキーがついているためデカい。体の中央よりも左にホームポジション(FキーとJキー)が来るためタイピングするとき体が傾く。これは不満。
今使っているやつが壊れた先の買い替え候補はテンキーレスのG913 TKLかGPRO。
けどG913は高すぎる。G213は約6000円。G913は約24000円。高すぎる。
G913 1台でG213が4つ買える。高すぎる。


Logicool G430

ゲーミングヘッドセット。
購入後に別でしっかりとしたマイクを買っているため、今はヘッドホンとして使用中。
2018年に買ってから使っているけどまだ現役。2021年に[イヤーパッドだけ]買い換えた。
G430は生産中止してるので今から買うなら後継機のG433。あるいは無線のG533かG733。


IODATA GigaCrysta LDGC243HDB

ゲーミングモニター。
23.8インチ、165Hz、遅延1ms、IDSパネル。
付属のケーブルが青いことと台座がクソ重いこと、そして名前が長すぎて覚えづらすぎること以外は完璧。
2022年12月のブラックフライデーで2万円で買った。今までメインモニターだったEW2480は75Hzなのに2万円。どうして?


BenQ EW2480

サブモニター。
23.8インチ、75Hz、遅延5ms、IPSパネル。
先に述べたGigaCrystaが強すぎるためコチラは勧めない。
サブモニターはフルHDで色が良ければなんでも良いと思う。こだわるなら台のデザインとか。EW2480は台が枠状なので、中に小物を入れられてちょっと便利。でも勧めない。


Fifine T669

コンデンサーマイク。
マイクの知識はないが良いマイクが欲しい、けどSHUREは高すぎるって時に自分の好きな配信者がデスクツアーで紹介してたので購入した。
マイクアームやポップガードなどの備品もついていてオーディオIFいらずと、かなりお手頃な製品。
「単一指向性」って書いてあるくせに全方向の音を拾ってるんじゃないのという文句はある。でも良い。


エレコム UCAM-C820ABBK

ウェブカメラ。
1080p、画角広め、ピント調整機能とオートフォーカス有り、3000円。

これに買い替える前はLogicool C270nを使っていた。
720p、画角狭め、ピント調整機能とオートフォーカス無しで2000円。
とにかく安く欲しいというのならC270nでいい。
けどウェブカメラで書類を映したいときとかにオートフォーカスがあると重宝する。C270nで書類を映すのは絶対に無理。


Elgato HD60S

キャプチャーボード。
SwitchのゲームをPC経由で録画・配信するために使用。Switch以外にもPS4/PS5などのHDMI端子で接続するゲーム機ならOK。
今買うなら後継モデルのHD60S+。
HD60Sは1080pまでしかキャプチャできないが、HD60S+は4Kでもキャプチャできるようになった。
とはいえ今は1080pで十分だと思う。YouTubeを4K画質で見てる人なんていない。
時代がVRになったら4K需要が高くなるかもしれない。



さいごに

乞食リスト貼っておきます。
このnoteが参考になった石油王の方をお待ちしております。

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3RMJL4AUNI6WI 



この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?