マガジンのカバー画像

ダンスにまつわる

61
ダンス(主にコンテンポラリー・ダンス)に関するレビューやご案内をまとめます
運営しているクリエイター

記事一覧

安川晶子ソロダンス My left hand DEEP

2024年11月9日 大阪市立芸術創造館  大阪出身で、関西のコンテンポラリー・ダンスを牽引して…

上念省三
2週間前
1

Performing Art Projectココロクリエイト第2回公演 牡丹燈籠

2024年11月9日(土)扇町ミュージアムキューブ  幼少から幅広いダンスを学び、バレエコンク…

上念省三
2週間前
3

ハイディ・S.ダーニング「Yurari(ゆらり)」2008年2月

アルティブヨウフェスティバル'08 【ハイディ・S.ダーニング「Yurari(ゆらり)」】(2月10日…

上念省三
1か月前

サイトウマコト『それからのアリス』2007年11月23日 福岡市民会館

悲劇としてのアリス  よしもと版、ミューズ版に続いて3度目のサイトウマコトの振付・演出に…

上念省三
1か月前
2

環バレエ創立60周年特別記念公演

 8月25日、西宮北口の兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールで、環バレエの創立60周年特別記…

上念省三
5か月前
5

ダンス映像闇鍋会(3)開催

ダンス映像闇鍋会 6/1(土) 17:00-20:00(出入り自由) 1000円1ドリンク付き 桃谷Oooze: 〒54…

上念省三
9か月前
1

「ダンスの時間」上演記録

ダンスの時間 2002年から2013年まで、40回にわたって、主にロクソドンタ・ブラック(阿倍野)で開催 第1回 2002年9月 前野香代子、高橋愛美、呆然リセット、片上守、佐藤玲緒奈、黒子さなえ、森美香代、サイトウマコト 第2回 2002年11月 前野香代子+末原雅広、松本芽紅見、佐藤玲緒奈、濱口慶子、呆然リセット、高橋愛美、ヤザキタケシ、杉本綾子 第3回 2003年5月 ハイディ・ダーニング+Rosaゆき+一色洋輔、松本芽紅見、片上守、呆然リセット、佐藤玲緒奈、布谷

ダンス映像闇鍋会(2)

ダンス映像闇鍋会 5/5(日) 17:00-20:00(出入り自由) 1000円1ドリンク付き 桃谷Oooze: 〒54…

上念省三
10か月前

ダンス映像闇鍋会(1)

 淡水というカンパニーの菊池航さんに乗せられて、「ダンス映像闇鍋会」でお話をしてきました…

上念省三
10か月前

音と動きがきらめくところ プログラム

音と動きがきらめくところ ~Space where body and sound resonate~ 2024年1月26日(金) 西宮…

上念省三
11か月前
1

音と動きがきらめくところ いよいよ明日

いよいよ明日となりました。今年度のダンスと音楽の企画としては、最後の公演となります。西宮…

上念省三
1年前
1

ダンスの中の日本らしさについて(2010年6月22日の講義録)

写真はヤザキタケシSpace4.5 2010年6月に、神戸大学大学院「舞踊表現特論:の授業でお話しさせ…

上念省三
1年前
4

ダンスと生演奏による公演【音と動きがきらめくところ】取材・公演評ライター募集

 コロナ禍によって表現者も観客も交流も困難となり、孤立化が増し人のつながりが稀薄化したよ…

上念省三
1年前
8

『ダンスの時間』サマーフェスティバル2008(27)お話の時間2/ビデオの時間

「ダンスの時間」レビュー Summer Festival 2008 第3週(1)  「お話の時間II」「ビデオの時間」  コンテンポラリー・ダンスは、と限らなくても、表現や芸術として自覚されている種類のダンスは、この社会でどの程度必要とされているのだろうか。ダンスの公演を観て、時々評論を書いているだけの時は、あまりそのような疑問を抱くことはなかったが、「ダンスの時間」という公演を主催する立場として関わるようになって、そのことについて暗く考える機会が増えた。お客さんはといえ