掃除と片付け〜水拭きのその後

(2021.8.28)

 おはようございます。sizukukoboです。
  
 土曜日のテーマは「 掃除と片付け」です。勝手に今を第2ステージと呼んでいます。第1ステージの家全体のモップがけが定着したところで、次のステップとして、水拭きの掃除の仕方を見直しています。

 先週の記事は自分の頭の中が散らかっていることが読み返してよく分かりました。あれこれの試行錯誤は致し方ないにせよ、もう少し家も、頭の中もスッキリさせたいものです。

 今日は、水拭きのその後をお伝えします。
 先週から、家のどこかを必ず毎日水拭きすることを決めて、場所を区切って行なってきました。まだ一週間なのでこれが継続して習慣になるかはもう少し続けないと分かりません。ですが、今現在で言えば、週2日に水拭きをしていた時よりも、継続がしやすいです。このまま来月中には完全に習慣化したいです。

 もう一つ。電気の傘のほこり取りをしていますが、これがなかなか定着しません。理由ははっきりしています。朝早くから高いところにある電気の周りを掃除するには、 椅子が必要です。その椅子を掃除するたびに動かして、ほこりを取る。これが非常に面倒なんです。週2日程度を3週間続けて、週2日もやるほど埃がたまらないことが分かったので、今週から週末一回に減らそうと決めました。家族が多いわけではないので、これで十分だという結論です。これまではまとめて掃除していたからホコリを取るのも大変でしたが、こまめにやっていればこんなに楽だということを痛感しました。後は、台所近くの電気の傘のベタつきを何とかしたいです。モップだけでは綺麗になりません。汚れのひどいところは、 掃除の回数をもっと増やそうと思います。

ここから先は

864字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件