今後の展望について

                        (2021.1.19)

  最近朝からネガティブな配信になってしまって失礼しました。これもプロセス。目標達成までの道のりは山あり谷あり。笑いあり涙ありです。ジタバタもがく姿も記録にして、年末の休みに楽しみたいと思います。今日は昨日お伝えできなかった「今後の展望について」お話したいと思います。そんな大げさなことではありません。スケジュールの再確認みたいなものです。

 来週になると、こどもの日までのカウントダウンが100日を切るんです。まだ冬の真っただ中。花粉症や半袖の季節を想像するのは難しい。でも確実にやってきます。怖いくらい確実に。そして今やるべきことも明確です。逃げたいくらい山積みですが、目の前の事を一個ずつやります。日々のTO DOの他に、まだ決めきれていないことがあります。これが目標を達成できない要因なのですが、在宅で好きなことをして収入を得るためには苦手なSNSも使い告知や宣伝をしていかなくてはならず、これを継続する必要があります。作品作りと並行して行うと苦手な事は後回しにしてしまい、一向に前へ進まない。もう時間がありません。1年あると思っていた猶予は、残り100日ほどです。今月は作品の急な受注に慌てないように早めの準備をして宣伝ももう少し頑張ろうと思います。キャパオーバーになると全ての行動がストップしてしまうので、頑張りすぎず少し頑張ろうと思います。どうやら山場は1~2月のようです。ここで投げ出さなければ春以降の活動はスムーズだと確信しています。メンタル鍛えながら少しずつ自己開示をし、苦手意識のあるパソコンを一日何時間も使う。これを毎日続ける。普段通りの生活を送りながら。どうしたら楽しく継続できるかもう一度見直しです。