マガジンのカバー画像

ウチのお茶ストオリーズ

12
シズカナオニワという、三重県いなべ市のチイサナ自家用の茶畑で作っている無農薬無施肥のお茶の木の話です。
運営しているクリエイター

#自家用茶畑

「実録・ウチのお茶の飲み方(つづき)」

ウラのおばさんちのお茶の入れ方は、なんでもないようにみえるけど、長年の所作がしみ込んでい…

「実録・ウチのお茶の飲み方」

「おいしいお茶の入れ方」というテーマの記事がお茶の季節になるとあちこちでみられるようにな…

「製茶か、手作りか、that is the question」

自家用茶畑の維持にはいろいろなやりくりがあるけど、製茶、これも課題のひとつ。 流行りの言…

「茶畑は見た目が9割?」

コロナの間におもいきりあるがままになっていた茶の木を発掘してきた。収穫用の茶畑だけで手一…

「お茶さがし探検隊」

来週のウチのお茶収穫のとき、お手伝いいただく方にはお願いできない未踏のエリアに踏み込んで…

「天地人だったか風林火山だったか」

西のおじさんは、もう亡くなって、今では、一番最初に作ったわたしのマチオモイ帖「石榑帖」の…

雨のステイション

気になる二週間天気。たぶん当日は晴れるでしょう(脳天気予報士) 2023年ゴールデンウィークは雨続きのようす。カタツムリさんとカエルさんがよろこんでいた。収穫の日が雨だと困るのはどちらさまも同じだろうけど、人に集まってもらって収穫するスタイルで、毎日収獲のチャンスがあるわけではない「ウチのお茶実験室」の場合、二週間天気が毎日気になる、気になる。 5月13日14日の収穫予定が、今日は12日まで表示されていて、12日が雨のち晴れ。このまま、晴れ、晴れと続いていく、きっと(祈)。

「お茶摘み、日曜どうでしょう?」

お茶の畑はあっても、収穫できないと、製茶をしてくれるお茶やさんに持っていけない。そこで、…