見出し画像

第60回理学療法士国家試験対策 運動学(過去問題集と解説(59回を含む国試過去問19年分+α)


 今回は運動学です。運動学に関しては59回国家試験対策用には時間がなくて作製していませんでしたが、60回対策用に今回新たに作製しました。
 運動学は出題数も多く、国家試験の主要科目です。この分野は徹底的に勉強してください。各投稿内に勉強の助けになるようにNoteを作製しています。Noteで勉強しながら問題を解くと効果的だと思います。
 また関連する解剖学の内容も取り込んでいます。解剖と運動学をまとめて勉強する方が効率的だと想います。
 

 運動学(1)については、以下の6項目について、問題を集めました。
1-1. 関節形状・関節円板・関節軸
1-2. 手根骨・足根骨
1-3. 二関節筋・二重支配
2.神経叢
3.肩上腕
4.肩甲骨


 運動学(2)については、以下の6項目について、問題を集めました。
5.肘
6.前腕・手
7.股・大腿
8.膝
9.下腿・足
10. 筋腹触診

 運動学(3)については、以下の6項目について、問題を集めました。
11. 脊椎・体幹
12. 立位
13. 歩行
14. 運動学習
15. 咀嚼・呼吸・表情筋
16. 力学
17. その他


Dr. Sixty_valleyの第60回理学療法士国家試験対策のポータルサイトページは以下です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?