見出し画像

NFTアート(プロフィールアイコン)の選び方に迷っている方におすすめ

   ーX2EDAOの3つのNFTプロジェクトー

      X2E-HEROES / MHS / X2E-VILLAINS

・NFTって話題になってるけどどれがいいの?
・楽しくて価値が安定しいるNFTはあるの?
・X2EDAOって聞いたことあるけどよくわからないな?
・aki社長ってかっこいいけどどんな人?

こんな疑問をお持ちの方はぜひお読みください

目次

0.NFTって今までのイラストと何が違うの?
 0.1. そもそもNFTってなに?
 0.2. NFTとデジタルイラストって何が違うの?
 0.3. NFTの価値をはかるのって難しくない?
 0.4. しっかりしたNFTコミュニティX2EDAO
1.X2EDAO(エックス トゥ イー ダオ)ってどんなNFTコミュニティなの?
 1.1.  X2EDAOのコンセプト
 1.2.  X2EDAOでできること
 1.3.  X2EDAOがプロデュースするつのNFT
2.X2E-HEROES / MHS / X2E-VILLAINS
 2.1. X2E-HEROES
 2.2. MHS
 2.3. X2E-VILLAINS
3.X2EDAOのファウンダーaki社長ってどんなひと?
4.まとめ

0.NFTって今までのイラストと何が違うの?

0.1. そもそもNFTってなに?

NFTは、一言で言うとデジタルデータです。
NFTアートとは、デジタルで描かれたイラストのことを指すことが多いようです。

デジタルイラストなんて前からありますよね。なにになぜNFTはそんなに注目されているのでしょうか?

そのひとつのきっかけになったのは、2021年に起こったある出来事です。

その出来事とは、Beepleが作成したNFTが世界3大オークションハウスのひとつクリエイティーズで75億円で落札されたことでした。

0.2. NFTとデジタルイラストって何が違うの?

単なるデジタルイラストやデジタルデータに75億円もの価値が付くなんて想像できないですよね。75億円はともかくとして、なぜNFTにはそんなに価値がつくのでしょうか?

インターネットが普及してデジタルデータの複製(コピー)は無限にできるようになりました。無限に存在するものに価値はつきづらいですよね。

NFTが画期的なのは、デジタルデータ・デジタルイラストに紐づけした”これは世界にひとつしかないデータ”という保証書をつけることができる技術だったからです。

えっ、保証書がついたからってそれだけで価値が上がるの?デジタルデータやデジタルイラスト自体はコピー依然できるのにーって思ったあなた、その通りです。

デジタルに限らず、限定というものには価値があがりやすく、そして限定を保証することはさらに価値を上げやすいです。

例えば、リトグラフ(石版画。アート的な版画に用いられることの多い技法)です。リトグラフは技術的には複製可能です。ただし、発行者が複製を行わないという保証をナンバリングで行い限定販売してたりします。発行者に信頼があれば、そこに価値が生まれるのです。

0.3. NFTの価値をはかるのって難しくない?

信頼があり、枚数が限定されていると買いたい人と少ない数量とのバランス関係により価値があがりやすくなります。

NFTの保証書機能を裏付けしている技術がブロックチェーンという技術です。これはデータが開示されたデータベースのようなもので、誰からでもNFTの売買の履歴や保有者がわかる仕組みとなっています。

今までは、信頼できる人や企業を介さないと知らない人通しでの取引は晋ら関係がなく困難でしたが、ブロックチェーンはデータが開示されており、かつ、どのようなプログラムで取引が行われるかも誰もが確認できる(つまり、確認できるルールが定められており、誰しもがそのルールに従って取引ができる)ので、間に信頼できる人や企業を介さなくても安心して取引ができるのです。これもNFTの画期的なところです。

また、インターネットを介して全世界の人がアクセスできるので、物理的制限がなく、流動性(売買のしやすさ)も実在するものより向上します。

これが、NFTがデジタルデータやイラストと異なり価値が高くなりやすい理由です。

0.4. しっかりしたNFTコミュニティX2EDAO

NFTがデジタルイラストと大きく違う点がもうひとつあります。

それは、コミュニティの存在です。

イラストに限らず現在の多くは、先にプロダクトやサービスがあります。イラストにしても音楽にしても先に”もの”が存在して、それにファンがついていくという流れが普通です。

これがNFT(特に日本の成功しているNFTコミュニティ)は、この図式が当てはまらない場合が多いのです。

えっものがないのに、どうしてファンが存在するの⁈そう思ったあなたはすごく正しいです。実はこの疑問に対してはこう説明しています。

”日本のNFTコミュニティって『文化祭みないな感じ』です”っと。

みなさんも高校生の時など文化祭に参加された経験をお持ちなのではないでしょうか?文化祭は、先にイラストやなにかがあるわけでなく、あれこれみんなで話し合って、できる事を決めていったりします。接客が得意な人は接客を、イラストが描ける人はイラストを、集客・宣伝が得意な人は集客や宣伝を。

ひとつの価値観を持った集まりが、それぞれのできる事、得意な事を持ち寄ってひとつのことを成し遂げる、そのような姿勢がNFTコミュニティと非常に似通っているのではないかと感じています。

コミュニティに共感する人たちが集まり、そのコミュニティに共感する人たちがNFTを購入したりするのです。

なので、NFTを買う場合は、イラストも重要ですが、コミュニティがどのようなものかを知ることも非常に重要な要素になります。

コミュニティの方向性はたくさんあるので、合うあわないは価値観にもよりますが、非常にいろいろな活動をアクティブに行っている楽しいコミュニティであれば、より多くの人やはじめてNFTコミュニティに触れる人にもピッタリだと思います。

その代表的なコミュニティとして”X2EDAO(エックス トゥ イー ダオ)を次に紹介させていいただきます。

1.X2EDAO(エックス トゥ イー ダオ)ってどんなNFTコミュニティなの?

1.1.  X2EDAOのコンセプト

NFTのコミュニティは、Discord(ディスコード)というチャットツールに参加して行われることが多いようです。

Discordには、誰でも無料で参加できますので(一部コミュニティは限定していることもある)。まずはX2EDAOのDiscordに参加してみるのもよいかもしれません。

X2EDAOのDiscordが以下のアドレスから参加することができます。

X2EDAO Discordはこちら

Discordには、活動に応じて色々なチャネル(部屋)が設置されています。X2EDAOの中にもキャッチコピーが記されています。それを読むとX2EDAOがどのようなコミュニティなのかというコンセプトわかりやすく書かれています。

これを見ると初心者に優しく、ワクワク楽しいコミュニティを目指していることがわかります。

1.2.  X2EDAOでできること

ではX2EDAOでは、具体的にどんなことができるのでしょうか?
クリエイターなら二次創作、文章が得意ならブログやまとめ記事の発行、SNSを通じた発信や、ビジネス提案などもできるようです。

これらに当てはまらない人でも”ガヤガヤする”だけでもよいようなので、まずはガヤガヤしてみるのもよいかもしれません。

はじめてDiscordに入ると、運営の方が優しく声をかけてくれます。ガヤガヤしたいけどって言うとガヤガヤの仕方など教えてくれるます。初心者に一番優しいコミュニティを目指しているだけあって、その優しいさを実感できる瞬間です。

1.3.   X2EDAOがプロデュースする3つのNFT

そんなX2EDAOがプロデュースするNFTプロジェクトは3つあります。

2つは既に発行されているX2E-HEROES とMHSになります。
もうひとつはこれから発行されるX2E-VILLAINSになります。

2.X2E-HEROES / MHS / X2E-VILLAINS

2.1. X2E-HEROES

X2EDAOがはじめて発行したNFTがX2E-HEROSになります。
そういう意味では”はじまり”のNFTです。

そしてキャラクターは現在全8体で少数精鋭です。
NFTの発行方式には大きく2つのタイプがあります。

ひとつは、1点1点のみ発行する少数精鋭タイプ
もうひとつは、背景や持ち物のバリエーションを増やし数千体から数万体を発行するジェネラティブという大量発行タイプ

X2EーDAOは前者の少数精鋭タイプとなります。
1体追加販売する際は、オークション形式となり高値を付けた人が落札します。
発行枚数が少ないため高価格になりやすいので、手に入れられれば希少価値を味わうことができます。

発行されたNFTはOpenSeaというNFTのマーケットプレイス(取引所)を通じて価格や売買をすることができます。
OpenSEAでX2E-HEROSの価格を見てみると5ETH(イーサリアム。NFTを売買する時の通貨単位。約16万円:2022年12月28日現在)~10ETHなので、1体80~160万円とかなり高額です。
※フェニックスがモチーフの#008が10ETHなのが見て取れます

OpenSEAのX2E-HEROSのサイト



NFTの価値や流動性などをよく理解していて、資金に余裕がある人向けのNFTに感じますので、まずは次に紹介するMHSをご覧ください。

2.2. MHS

MHSは、MY HEROS SIDEKICKSの略です。
SIDEKICKSとは相棒という意味で、X2E-HEROSの相棒キャラです。
X2E-HEROSと違いMHSは10,000体を0.001ETH(当時約200円)発行するジェネラティブ方式で発行されました。

3体の相棒キャラでしたが、先日4体目が公表されました。

4体目の名前はロピです。

9月17日に発行されたMHSは国内NFT取引高ランキング第1位、グローバルで見てもOpenSeaで世界トレンドランキング第3位記録づくめのスタートとなりました。

MHSは4体目の追加は既に完了していますが、トークンの発行やふるさと納税などが予定されているようです。

MHSは発行時約200円でしたが、現在1体2.5万円と125倍になっています。
人気NFTプロジェクトのCNP(クリプトニンジャ・パートナーズ)は2.3ETH(約36万円)を超えています。
同じように人気のあおぱんだPARTYも0.88ETH(約14万円)していますので、人気NFTプロジェクトと比較した場合はまだまだ割安かもしれません。

MHSの価格推移

2.3. X2E-VILLAINS

既に発行されているX2E-HEROSとMHSと異なり、X2E-VILLAINSは2023年の2月を発行予定としているこれから発行されるNFTになります。

VILLAINSとは”悪者”という意味です。
X2EDAOのファウンダーであるaki社長の思想を全面的に投入して作り上げるジェネラティブNFTコレクションです。

『真の敵は自分自身…
自分を救えるのは自分だけ、あなたが思う敵は本当に敵ですか?
自分が変われば、きっと世界は変えられる
真の敵は自分…さぁ、戦おう!』

X2E-VILLAINSのNFTを購入するためには、AL(Allow List:優先購入権)が獲得する必要があります。人気のNFTはAL保有者だけで全部購入されパブリックセールという一般売り出し時に枚数が残っていなかったり、そもそも一般販売がないNFTもありますので、購入にはAL獲得が必須と思っておいた方がよいです。

X2E-VILLAINSのALには4種類あり、レベルアップしていけるのが特徴です。

肝心のAL獲得方法ですが、いくつかの方法が公表されています。

・MHSを初期発行から1回も販売していない方
・aki社長のVoicy(音声配信アプリ)の感想をTwitterでリツイートすると抽選で毎日1名にALが当たります
・aki社長VOICYプレミアム(月額980円)に参加することで毎月VILLAINS SOUL①をプレゼント(重複可能)
・MHSを3体以上お持ちの方には、なんとX2E₋ヴィランズのALプレゼント

一番最初のものは、MHSの発行時から持っている人でないと対象にならないので、これからの人は対象外となります。
これからチャンスがあるのは、2番目以降ですが、確実に手に入るのは3番目のVOICYプレミアム会員(月額980円)の加入と、MHS3体の購入となります。

MHSは先に記したように1体あたり2.5万円ほどしますので、3体だと7.5万円となります。資金的にはVOICYプレミアム会員(月額980円)の加入が一番リーズナブルかもしれません。

以下にaki社長のVOICYとMHSのOpenSeaの売買サイトを記しておきますので、参照してみてください。

<aki社長VOICY>
https://voicy.jp/channel/2964

<MHSのOpenSeaのサイト>

https://opensea.io/collection/my-hero-sidekicks

3.X2EDAOのファウンダーaki社長ってどんな人?

ここまで読んでこられた方は、ここまでいろいろな展開をしているX2EDAOのファウンダーであるaki社長ってどんなひとなのか関心が高まっているのではないでしょうか?

aki社長の略歴は、以下の通りです
・大学卒業後、プロパフォーマー及び開成中学校・高等学校、フェリス女学院中学校・高等学校の情報講師を務める
・ジャグリング世界一の実績がある
・aki社長の名前が示す通り、3つの会社を起業しM&Aで売却

また、aki社長のVOICYを聞くと生い立ちや考え方など多岐にわたって配信されているので、おおよその人柄をつかむことができるかと思います。
声のイメージと同じで実際のaki社長はダンディでクールに映ります。
でも、実際にはX2EDAOのオフ会で罵倒ロマ子様にビンタをされて喜ぶ動画がアップされていたりして、おちゃめな一面もあるようです。

<罵倒ロマ子様のツイート>

VOICYに限らず、aki社長のことをもっと知りたければaki社長のTwitterをフォローしてみてはいかがでしょうか?

<aki社長Twitter>

4.まとめ

この記事ではX2EDAOやX2E-HEROES / MHS / X2E-VILLAINSについて説明しました。

まとめると以下の通りです。

・X2EDAOは、aki社長が起こした”初心者に一番優しい”コミュニティを目指す3つのNFTプロジェクトをプロヂュースするNFTコミュニティ
・X2E-HEROES 、 MHS、 X2E-VILLAINSの3つのNFTプロジェクトのうち前の2つは既に発行され価格面では大きく上昇している
・X2E-VILLAINSは2023年2月発行予定で、これからAL(優先購入権)を獲得できるチャンスがある

ぜひともX2EDAOが気になっていた人は参考にしてDiscordに加入したり、aki社長のVOICYプレミアム会員になってX2E-VILLAINSのAL獲得に挑戦してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?