見出し画像

3.三峯神社に行って感じたこと

先日、友人から「キャンプに行かない?」というお誘いがあった。

そこで、キャンプに行きがてら埼玉県秩父山中にある「三峯神社に行きたい」と提案したところ、了解を得ることができたので、昨日(27日)の土曜に参拝してきた。


三峯神社入口の随神門


なぜ三峯神社に行きたいと提案したかというと、先週、偶然にも三峯神社というワードを数回、見たり聞いたり読んだりしたから。

そこで、「いつかは三峯神社に行かなきゃなぁ~」と考えていたところ、友人からの誘いがあった。

なので、渡りに船という感じで、運よく三峯神社に訪れることができた。

拝殿と御神木

三峯神社は、関東屈指のパワースポットといわれているところで、参拝するにも行列ができるほどだった。

予想していた以上に美しい神社だった。

上の写真は、陽射しが差し込んでいるけど、参拝する直前ににわか雨が降り出した。

山の天気は変わりやすい。

拝殿での参拝後、今度は奥宮へと向かうことに。

奥宮へ

三峯神社の奥宮は、妙法ヶ岳の山頂にあり、片道1時間ほど。

ちょっとした登山をすることに。

8号目付近の岩山


奥宮手前には斜度が80°くらいありそうな急階段を上ったあと、鎖を使って頂上へ。

奥宮


奥宮のお社のある山頂にたどり着く頃には汗だくになっていたが、風が心地よく、とても氣持ちのよい場所だった。


奥宮からの景色

奥宮のある妙法ヶ岳の山頂は1,329メートル。


荒川源流

この写真は、三峯神社近くのオートキャンプ場近くの朝の河原の様子。

夜は少し肌寒さを感じるくらいで、友人のテントで寝たけど寝袋に包まれば丁度良い感じだった。

山の天気は変わりやすく、時折、雨が降ることもあったが、だいぶ過ごしやすかった。

拝殿で参拝し奥宮にも行ったけど、特に何かしらのメッセージを受け取るということはなかった(いつもないけど‥‥)。

ただ、今日帰宅して家でぼんやりしていたら、ふと「強氣で行こう」と思う。

どういうことかというと、「自分の思いに対して強気で」ということ。

「不安を感じる」のは、「弱氣な思考をしている」ということだから、「弱氣の思考」を採用するのではなく「強氣の思考を採用しよう」と。

例えば、弱氣の思考を行動に移すのと、強い氣持ちで行動するのとでは、結果も大きく変化していくことになる。

明確な根拠がなくてもいいから、自分が生まれ持っている可能性を信頼することで、己の道を開いていく。

月並みな言葉だけど、「自分を信じていきたい」と思った。

なので、強気の要素を含めつつ、これからも日々を過ごしていくことを決意する。

そういったことを思いつくことができたのも結果的に、三峯神社に行ったからだと思う。

この神社は、訪れやすい場所とは言い難いため、この機会に行くことができたのも何かの縁であり、幸運だったといっていいだろう。

といったわけで、9月まであと数日、新しい習慣作りに励んでいきたいと思います。


話は変わって、先日より「手書き・手描きの共同運営マガジン」にケンリョ★さんが参加されています!!

とても素敵なイラストを描かれているので、是非、訪問してみてください。


また、「手書き・手描きの共同運営マガジン」では随時参加者募集中です!!

マガジンフォローも宜しく願いします!!




いつもサポートありがとうございます。感謝ですー😆👍💓