見出し画像

典型的な日系企業からサイトコアへの転職で Work Hard, Play Hardを実現

皆さん、はじめまして!
サイトコアでインサイドセールスを担当している中西です。
私がサイトコアに入社して約1年3ヶ月が経ちました。前職では日系の自動車メーカーに勤務していたこともあり、外資のサイトコアに入社して以来、いろいろなカルチャーショックを受けました。コロナ禍の中で私と同じような転職した人、これから転職する人に向けて、自分の経験や印象、そしてちょっとしたアドバイスをお話しします。
 

年功序列制度への疑問から外資系企業での可能性に挑戦

自動車メーカーに限らず日本企業の多くの会社が「年功序列制度」を適用していますが、私はこの制度に疑問を持っていました。前職では多くの尊敬する先輩に出会うことができました。一方で会社が求める成果が出せない人でも年功序列制度によって昇進するのを見てきました。賃金は勤続年数で決まっていました。この制度は戦後の日本の成長を支えてきたものであることは理解しているものの、実力のある人が「年齢という要素」だけで活躍できないのであれば、それはちょっと違うのではと思っていました。
 
大きなクエスチョンマークを持ちながら仕事をしていたところ、同じく日系から外資に転職した友人から背中を押され、転職活動を始めました。そして自分のこれまでの経験を活かせるポジションをオファーしてくれたサイトコアに入社しました。
 
入社して感じたのは、オープンな雰囲気です。役職に関係なく誰もが自由に自分の意見を言うことができます。このオープンさが働きやすさにつながっていると実感しています。また外資系企業では当たり前ではありますが、自分の努力次第で昇給も可能だということもやる気につながっています。コロナ禍でオフィスでの勤務が難しい時期には、リモートワークを含め、自分に合ったスタイルで仕事ができることなど、様々な違いを経験しました。
 

ワークライフバランスをデザインできる

北海道 美瑛町にある白金青い池にて

サイトコアに入社して一番良かったと思えることはワークライフバランスです。私は、「働くために生きるのではなく、生きるために働く」をモットーにしており、私生活が充実してこそ仕事に身が入ると考えています。サイトコアの社風を自分なりに表現すると“Work Hard, Play Hard.” 以前の自分は「Work Hard!あるのみ」の環境で仕事をしていたのでこの違いには本当に感謝しています。
 
今は好きな日程で夏季休暇が取れたり、有給休暇についても連続して自由に取ることができるようになりました。旅行好きの私にとってはハイシーズンを避けて旅ができるので、以前よりも充実した休暇を過ごせるようになりました。また、ほとんど残業時間がなくなったことやリモートでの勤務が可能であることもあり、以前よりも自由な時間が増えたので、料理や運動に時間を割くなど健康的な生活ができるようにもなりました。
 

社員に対する投資はWin Winを作り出す

最後にもう一つ「違うなぁ」と思ったことは、社員への投資です。前職では会社からの社員に対する投資は業務に関わる教育のみでした。新卒で入社した私はそれが当たり前なのだと思っていましたが、サイトコアに入社してその考えがガラッと変わりました。サイトコアでは社員の能力を最大限発揮して、お客様、自分自身、会社、コミュニティに貢献することを5つの価値観として定義しています。https://www.sitecore.com/ja-jp/company/our-values  その一環で、会社は社員に対して業務に関わるトレーニング以外にも様々な自己成長のための補助制度を提供しています。例えば健康増進(ウェルネス)、英会話、社員同士の交流(チームビルディング)費用を負担してくれます。私の場合、ウェルネスの補助を毎月のジムの会費に活用しています。コロナ禍では対面での情報交換ができない分、オンライン交流会を開催し、その時にはデリバリーサービスで注文しました。
会社が自分の成長に投資してくれていることが実感できるなら、自分も会社の成長に貢献しようという意識が不思議と湧いてくることも驚きの一つでした。

まとめ

新卒で日本の自動車メーカーに入社して、当たり前だと思っていたことが、サイトコアに入社して大きく変わりました。転職活動をしていた時は、「本当にいいのかな?」と不安になったこともありましたが、今は「転職先がサイトコアで良かった」と思っています。前職よりも責任や成果を求められることも事実ですが、それが良い刺激になり、仕事に対するモチベーションも上がるようになりました。私は日系企業から外資系企業への転職でしたが、転職は業務環境、人間関係のみならず習慣や考え方を変えるチャンスでもあると思います。

また機会がありましたら、サイトコアでの経験や発見したことなどをお知らせします。