見出し画像

⒋シミ・そばかすを放置しないで!

今回は肌トラブルのシミ・そばかすについて書いていきます。

シミ・そばかす放置すると?

・イボ状に隆起し、「脂漏性角化症」という老人性のイボに進展する可能性がある。

・紫外線を浴び続けることで、光老化が進み皮膚がカサカサした鱗状になったりする。これは、「日光角化症」といい、まれに皮膚癌のもとになる病変。

などが挙げられます。

光老化とは、日光を長年浴び続けることによってひき起こされる肌のしみ、しわ、たるみなどの皮膚の変化のこと。 加齢による老化とは質的に異なり、紫外線を浴びた時間と強さに比例するとされます。


原因は?

・紫外線ダメージ
・乾燥
・加齢
・ストレス
・ホルモンバランスの乱れ
・摩擦ダメージ
など種類は色々ありますが、そのもとになるのは、メラニンと呼ばれる色素です。有害な紫外線のダメージから肌を守るために生成されるが、このメラニンが過剰に生成されたり、うまく排出できずに蓄積すると、表面に浮かび上がるシミとなってしまうのです。

紫外線を過度に浴びることで、メラニンが必要以上につくられるようになります。あと一つは加齢です。肌のシステムエラーが起きやすくなったり、排出の機能が低下することで、30代をこえたくらいから、シミとして現れやすくなります。

また、20代でも油断は禁物。摩擦によるダメージも肌の中で炎症を起こし、その炎症によってメラニンの生成が促され、色素沈着の原因に。そのほか、肝斑のようにホルモンが関係して出現するシミもあり、ストレスなどもかかわってきます。40代のお顔には、さまざまな種類のシミが現れることになってしまいます。

そうならないようしっかり予防・対策について学んでいきます。

予防と対策

予防

・UVケア

SPF 30 ・PA ++以上の日焼け止めがおすすめ。下地にNIVEAなどの保湿クリームを塗っても良い。

・保湿ケア

シミの部分は乾燥しているため、保湿ケアはマスト。乾燥して肌のバリア機能が低下すると、紫外線のダメージを受けやすくなるため、化粧水と乳液でうるおいを補い、閉じ込めるケアをしましょう。

・ビタミンC,Eを含む食品の摂取

効果的な栄養素
ビタミンC……ブロッコリー、キウイフルーツ、イチゴ、アセロラ、パセリ、柑橘類
ビタミンE……ナッツ類、うなぎ、アボガド、胚芽米、サケ

・十分な睡眠

たばこやストレスは、活性酵素を増やし、メラニンの過剰産生を招く。ストレスにより、ホルモンバランスが崩れやすくなり、肝斑の原因の一つとなることもあるため、ストレスのない生活を心がけ、禁煙をしましょう。

対策

・セルフケア製品を用いたケア

痛みやかゆみを伴わない、盛り上がっていないシミの場合は、セルフケアで改善を図りましょう。

・医療機関に受診する

シミの治療法は、シミのもとであるメラニンや、メラニンを作り出すメラノサイトにはたらきかけるケアが中心となります。レーザー治療、光治療、ケミカルピーリングなど特別な治療を希望する場合は皮膚科で相談してみましょう。ただし、肝斑はレーザー治療で悪化する場合があるので注意が必要です。

・古い角質を取り除くケアを取り入れる

メラニンが含まれた古い角質をやさしく取り除く拭き取り化粧水も、シミ対策としてオススメです。たっぷりとコットンに含ませて、肌をこすらないように優しくすべらせましょう。次に使う化粧水や美容液のなじみをよくし、肌がきちんとうるおうことで、透明感肌やツヤ肌も生まれます。

・こすらないスキンケアを心がける

ゴシゴシ肌をこすったり、ニキビや吹き出物が気になり、つぶしてしまうと、毛穴の周りに炎症が発生し、その跡が黒ずむ色素沈着が発生します。それを防ぐためには、こすらないのがいちばん! ニキビや吹き出物も触らないようにしましょう!


さて、ここで今日の内容は終わりになりますが、皆さんは普段どのくらい肌ケアについて意識していますか?美容や健康にとって肌ケアはとても重要になってきます。男性も女性もです!!自分に合ったケアの仕方を見つけて、シミ・そばかすを撃退していきましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?