見出し画像

中庸を極める

私はこの一年でずいぶん
仕事のやり方が雑になっていました。

ただそれにはいくつか理由があって
その中で一番大きな理由としては
1年以上前に病んでしまって
半月ほど仕事を休むことになったことが
あるかと思います。

頑張りすぎて自分のキャパを
超えてしまうことが度々あった私は
キャパを超えてしまったら
回復までに時間がかかって
金銭的にも痛手を負うことを知り

復帰後は体調を第一優先で
やってきました。

自分の中では
かなり手を抜いていた気すらしたのですが
周りにそういった印象を持たれたことは
ほとんどなく
おそらくデフォルトで
手を抜かない癖がついていたのだなと
感じました。

むしろ頑張ってたと
自分で自覚していた時よりも
実績や周りの評価が高いので
いかに自分が間違った努力をしてきたのか
考えさせられました。

これは前回紹介した動画とも
つながり

意外と周りの人は
自分が求める最高水準までは
求めていなかったりするのです。

それよりも何事もそこそこの水準で
あとは約束を守る、勤怠を守る
など基本的なことだけきちっと守って
いればそれだけで信頼を得られるのです。

私のように自己満足な
完璧主義を追い求めた結果
シフトに穴を開けてしまって
結果迷惑をかけるという状況は
誰も望んでいないのです。

だからお互いの体調を気遣い合うのは
社交辞令というより
利害関係もあると思っています。

大きなトラブルや事故や病気なく
平穏無事に終わることの方が
実は難しいのですから。

それを書こうとしたこの日の夜に
ちょうど今期の経営計画発表が
あったのですが
この間面談した上長が
同じようなことを言っていたので
嬉しく感じました。

体調管理と実績作りは
両立できる。

私が前期で感じたことを
まさにプレゼンしていました。

これからは何かを犠牲にするような
戦い方ではなく
極端ではなく
両方を掴み取っていく道を
なんとか模索していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?