見出し画像

旅行の予定は余裕を持った方が満足度が高い

前回の話と繋がるところになります。

やらないことを決めるシリーズ」です。笑

そうは言っても私は
独身で自由に使えるお金や時間が
人よりも多いからこそ
言えるような意見もあるかもしれません。

そもそも周囲を見てもほとんどの人は
私ほどの頻度で旅行に行っていないのです。

旅行に行く頻度が少ないからこそ
たまに行けた時には
めいっぱい予定を詰め込みたく
なるのです。

ですがよく考えてください。

そのその限られた旅行の行き先を
決定づけるような
大きな目的がひとつ
あるはずです。

私のこの前の旅行だったら
SIRUPの武道館ライブ

どうせ関東に行くならと
前から行きたかった
東京ジャーミイ

最近自分の中でのマイブールだった
漢服レンタル

さらに時間が余ったから
以前から行ってみたかった
プラネタリウムカフェと
足湯カフェ

と盛りだくさんな旅行に
なったのですが

その前の関東旅行では
私は飛行機が6時間遅れるという
トラブルに見舞われています。

その時でさえ
私は自分が方向音痴で迷う前提で
スケジュールを組んでいたので
ほとんど影響はありませんでした。

今回の旅行も
優先順位や大枠を決めて
後からその予定に影響しない範囲で
決めて行ったものです。

また平日休みの私にとって
「行って定休日だった」
というのはあるあるです。

行き先が多いと
そこまで気を配ることが出来ずに
メインのイベントで肩透かしを
食らうことはありませんが

「ここだけは」と思っている
メインのイベントが
1箇所に絞れているならば
そこだけは下調べをして
行くでしょう。

そしてメインではなく
「時間があいたら」と思っていた
ものに関しては
「今日もしあいてるのならば」と
そこが確実なものになってから
はじめて予定に組み込まれるものです。

結果として
今回の旅行のような
満足度を得られたのであって
最初から
東京ジャーミイも
足湯カフェも
プラネタリウムも
漢服レンタルも
と詰め込んでいた予定ならば

心に余裕もないですし
思わぬトラブルで
テンションが下がってしまいます。

2泊3日の旅ならば
私は1日に一個くらいの目的地しか
決めないほうがいいと思います。

なのであまり下調べも
しないようにしています。

下調べしてしまうと
その途中で
また目的が増えて
スケジュールで叶えられる量を
越してくるからです。

せっかくの旅行
体力もお金も時間も使うわけで
テンションというのは
大事なリソースです。

そのリソースを大事にすることを
突き詰めた結果
やはりスケジュールは
スカスカでいいと思います。

というから普段からそうです。

私は道を間違えたり
パニックになったり
普段から過密スケジュールだと
ろくな判断ができないことを
自分自身でわかっています。

だからこそ
ほどほど充実しつつも
自分が追い込まれるような
スケジュールは
普段から組まないようにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?