見出し画像

話せばわかるという幻想

私は若い頃人に嫌われたくなくて
いつも人間関係で辛い思いをしていましたが
ある言葉に出会って少し楽になりました。

その言葉とは
課題の分離」です。

自分がやったことに対して
相手がどう思うかについては
相手の受け取り方である。
つまり相手の課題だ、ということです。

もう一つは
2対6対2の法則」です。

どんなことをしても
10割中2割の方はあなたに
好印象を抱くし
6割はどっちにも動くが
残り2割は何をしても
印象はよくならないというものです。

これを一見味方がいなかったような
学生時代の人間関係に当てはめてみた時に

たしかに自分が嫌われているような
流れが来ている時でも
普通に接してくれる人はいたし

苦手な人はずっと苦手だったし
感覚的にも2対6対2くらいだったような
気がします。

この二つの言葉が意味しているものは
相手が自分をどう思うのかに関しては
こっちの頑張りでは
完全にはコントロールできない
ということでした。

むしろ2対6対2の中の
6にあたる人たちは
あなたが媚びていることにより
嫌い側の流れに行ってしまって
部が悪くなることすら
あるかもしれません。

そうすると下手すると
恋愛や人間関係は
頑張れば頑張るほどドツボにハマるのです。

私自信がそれを嫌というほど
実感してきました。

そして今私が過去の自分を顧みた時に
人に嫌われたくなくて
ビクビク生きてる私を
あまり魅力的とは感じないでしょう。

ここで話は前回の内容と繋がって
くるのですが↓

私の本音が私の近くにいる
誰かを傷つけないために
私は匿名発信をしています。

親しいからといって
完全に一致する価値観なんて
ないと思っているからです。

私もまた最低限のマナーを守った後は
受け取り手がどう思うかまで
この投稿でコントロールは出来ません。

嫌なら見なきゃいいとすら
思っています。

ですが実名だとそうもいかなくなって
くると思うので
こういった本音を赤裸々に書く投稿は
身近な人に見られない方がいいと思っています。

どんなに仲が良くても
すべてにおいて分かり合えるとは
思ってはいけないと思うのです。

とくに恋愛に関しては
このあたりの距離感が難しいです。

大好きなパートナーだからこそ
自分の気持ちをわかってほしいと
ついつい人は思ってしまうのです。

ただ遺伝子も生きてきた環境も
違うのだから
考え方が違うのは当たり前です。

親兄弟ですら分かり合えないのですから。

ほとんどは
分かり合えないなら
そこだけ距離を置けばいいものの
むしろ身内の方が
「分かり合えるはず」と意地になって
距離を取らないから
争いが起こりがちなのです。

私と彼氏のキューピッドになった
バーの店主は言います。

「考えが合わないって
 わかってよかったじゃん。
 ずっと気が合うと思って 
 結婚に至った方が
 ちょっとした違いを受け入れられずに
 うまくいなくなるよ」と。

まさにそうです。

距離が取れてる関係ならば
多くの人たちは問題ないのです。

いつでも問題が起こりがちなのは
近しいもの同士です。

近しいもの同士こそ
違う人間だと認識して
「課題の分離」を意識したいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?