基本のお金の話

最近NISAが流行っている。最近でもないか。自分もやってはいるんだけど、とりあえず投信信託を積み立てているだけで制度とか税金とかはよくわかってない。なのでちょっと最低限のお金の知識はないとなあって思ったので勉強する。

収入

収入とは、仕事の収入や預金についた利息、投資の利益など、入ってきたお金のこと。入ってくるすべてのお金。すべてっていうのがポイント。

給与所得控除

1年間の収入のうち、仕事にかかる経費分のお金。会社員は会社の給料から計算される。給料によって計算式が違うのだが、1000万円超の給与だと、給与所得控除は一律220万になる。
この金額が大きいほど所得が小さくなり、かかる税金も少なくなる。そのため、稼げば稼ぐほど税金が多くなっていくわけだ。

所得

1年間の収入から給与所得控除を引いた金額。簡単に言うと純利益みたいなものか。所得から所得控除を引いた金額に税金がかかる。

所得控除

所得のうち、税金がかからない金額のこと。ここが節税のポイントらしい。配偶者控除とかはよく聞くね。

課税所得

さっきも書いたけど、所得から所得控除を引いた金額。この金額に税金がかかる。なので、所得控除を頑張れば税金を少なくできるわけだ。

所得税

所得税は累進課税。
課税所得*税率 ー 控除額 = 所得税額
となる。税率は5~45%で、控除額も所得によって増えていく。

住民税

課税所得*所得割(10%)+4000 = 住民税
4000のところは均等割というものらしい。まあよくわからないが、住民税は所得にかかわらず一律ってところがポイントだろう。

控除いろいろ

この控除を活用して課税所得を下げれば節税できる。年末調整の時に保険のはがき出してください、って言われるのはこのためかあ、、

基礎控除

すべての納税者は38万円は基礎控除を一律に受けられるらしい。やったね。

小規模企業共済等掛け金控除

小規模企業共済やiDeCoの掛け金を控除できる。小規模企業ってどの範囲のこと言ってるんだろ。

社会保険料控除

健康保険料、年金保険料などの社会保険料は全額控除。

生命保険料控除

一般の生命保険、介護医療保険、個人年金保険についての保険料を最大12万まで控除できる。保険は無駄とかいう人もいるけど、まあ控除されるんだったらありかなあ。まあそれで節税できる金額がどのくらいかっていうのは知っておくべきだと思うけど。

地震保険料控除

地震保険の控除は最大5万まで。

医療費控除

家族あわせて1年で10万以上の医療費がかかった場合、10万を超えた分を控除できる。
病院にはあまりお世話になっていないのでふーん、といった感じだが。控除してもらえるなら病院を渋るのも良くないね。

控除って意外とあるのだなあと。でも正直自分が控除できそうなものないな。あ、ふるさと納税くらいか。あと保険か。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?