見出し画像

公認会計士 忘却曲線Excel &合格体験記


はじめに

『note内容』

初めまして、くまと申します!
twitter「https://twitter.com/kuma_cpa
ノートの内容は以下の通りです。

①忘却曲線Excelシート
②合格体験記(くま)(12月→8月向け)
③合格体験記(RK) (ゴッパチ向け)(各科目の勉強法について)
④合格体験記(凸髪)(Q and A形式)

⚠️合格体験記は3名ともCPA会計学院出身者なので、それを前提とした記事になっております。

『ノート買う価値、意味、オススメしたい人』

①のExcelシートで徹底した「復習スケジュール」と「学習管理」を
そして②〜④の合格体験記で、「効率的な学習方法」を学ぶことができ
「効率的に」かつ「堅実に」合格可能性を高めることができると思っております。
それが飲み会1回我慢すれば、お釣りが来るくらいで手に入ります!

またエクセル初心者でも扱えるよう充実した説明を付しているのでご安心下さい‼︎


こんな人には特にオススメになります

なんとなく講義を進めてきて計画をしてなかった
・科目間、論点間の復習バランスや時間配分が難しい
一覧してみれる計画表がない
・復習期限、講義の視聴予定を守れない
・授業を受けてから復習するのを先延ばしにしてしまう
・復習の時には授業の内容を覚えていない
・今まで何周したかわからず闇雲に復習してる
・授業をみて理解したつもりだが、答練で点がとれない




『忘却曲線について』

まず初めに忘却曲線とは何かを説明しようと思います。

20分後には42%忘れ、
1時間後には56%忘れ
1日後には74%忘れ
1週間後には77%忘れ
1ヶ月後には79%忘れる。
人はそもそも忘れる生き物です。

では、忘れないためにどうすれば良いのか?

それは1に復習!2に復習!3に復習!復習あるのみ!


Q,「復習の最適なタイミングは?」

ウオータール大学は実験によると

・講義から24時間以内に10分の復習をすると、記憶が100%(講義直後の状態)に戻る
・講義から1週間後に2回目の復習をすると、5分で記憶を取り戻せる
・講義から1ヶ月後に3回目の復習をすると、2~4分で記憶を取り戻せる

この実験を参考にすると、復習のタイミングは「24時間以内」「1週間後」「1ヶ月後」が望ましといえます。

しかし!!公認会計士の難易度ともなると上記の復習スケジュールでは足りないと私は考えております。
そこで私が推奨するスケジュールは
1日後→3日後→7日後→14日後→14日後→20日後…………
です!


Q.「なぜこんな高頻度の復習が必要なの?」

なぜこんな高頻度なのかというと、この公認会計士試験というものは単に暗記していれば解けるわけではなく、体系的な理解、本質的な理解が必要です。
しかも、近年の受験者数の増加に伴い、難易度は難化してきていると言わざるを得ません。
そこで、授業で得た「理解」を忘れないために高頻度での復習が必要となってくるのです。


Q.「復習よりも講義を進めるのを最優先にしたほうがいいのは?」

答えはNo!!!復習が死ぬほど大事です。
講義をどんどん進めるあまり復習が疎かになり、次復習する時には講義の内容をほとんど覚えていない
というパターンです。この現象に陥った場合、問題集は解けるけど答練では点数は取れないということが起こります。
講義で得た、「納得感」「理解」が残っている状況で復習をしないと、応用力のある知識にはならず、ちょっと問題をひねられただけで解けなくなってしまいます。

Q「そんな高頻度な復習だと勉強時間足りないよ」

1日4,5時間しかやっていない受験生はそう感じることになるでしょう。
この忘却曲線のスケジュールをこなそうと思うと、自動的に勉強時間は7.8時間必要になってきます。
そもそも難化を続ける会計士試験において、4,5時間では受からないと考えた方がいいです(合格に何年も掛かっていい人、東大生とかのスパコン頭脳持ちは除く)
よって、「忘却曲線をこなす」=「合格に必要な時間数を確保する」ことになると思います。

とはいえ、社会人受験生など、事情がある方も多くいらっしゃると思いますので、復習スケジュールを自由に変更できるようにしております。
ご自身のペースに合わせてご利用頂ければと思います!
例えば、苦手分野のみ高頻度復習スケジュールにするといったカスタムも可能になっているので、講師に相談しながら進めるといいと思います。



Q,「Excelシートを使うとどんな管理ができるようになるの?」

  • 次に復習すべき日程が明確になる

  • 適切な復習スケジュールによることで効率的に頭に知識を残せる

  • 科目間のバランスが取れる

  • 短期〜中期計画が1つのエクセルで管理できる

  • どの分野を何周回したかが明瞭に分かる

  • 1論点回すのに何分かかるかが分かるので、スケジュールを立てやすい

  • 苦手科目を重点的に学習できる

  • 学習相談の時に、エクセルを見せれば何をどのくらいやってるのか一目瞭然なので適切なアドバイスをもらいやすい

  • 復習スケジュールに乗ることで必然と勉強時間が増える

  • 図や写真を用いた丁寧な説明があるので、エクセルが苦手な人でも安心

  • 試験直前にこんだけ回したんだから受かるだろうという目に見える自信になる


PCをお使いの方
⚠️Excelの2007年以前verの場合、数式がうまく機能しません⚠️

→エクセルの「バージョンを上げる」、「スマホアプリ」を利用することで改善できます
なお「スマホ」や「ipad」をお使いの方は問題ございません。



『合格体験記について』

正直オマケ程度に思っておいてください。
しかしせっかく提供するからには全身全霊込めて書きます!!

①「くまの合格体験記」
https://twitter.com/kuma_cpa
私は大学生時代に勉強を始め、合格まで6、7年掛かりました。
正直、自信を持って勉強法を進められるというより「これだけは真似するな」みたいな内容が多いです。
あとは監査論の論文で使えるちょっとしたテクニックはかなり強かったので、それも紹介しようと思います。

「RKさんの合格体験記」

RKさんを簡単に紹介すると勉強オバケです👻
以下が論文模試の結果です。

論模試20位、、、、、
凄すぎますよね。しかも会計学免除です。
RKさんには、主にゴッパチ向けにそれぞれ分けて科目ごとにアドバイスを書いてもらいました。


③「凸髪さんの合格体験記」

去年、経営、租税を科目合格し、今年の論文では会計学の偏差値60overを叩き出した方です。
凸髪さんには、会計学の学習法をメインにQ&A形式で様々質問に答えて頂きました。



『最後に』

この先の見えない会計士受験に挑んでいる事を本当に誇りに思っていいと思います。
膨大な講義をこなし、周りの大学生たちが遊んでいる中、答練を解き、正月やお盆を返上して勉強し続ける。そんだけ勉強しても理不尽な短答ボーダーに泣き、論文の訳分からん問題で人生を狂わされる。
どんだけ大変な思いをして、悔しい思いをして、家族や恋人の思いを背負って、、、この気持ちは会計士受験を経験した人しか知らないと思います。

私も6.7年と長期化し、短答ボーダーに3度泣かされ、絶対受かる訳がないと思い絶望する日々でした。
しかし、そんな自分でも合格できました。
この試験は本当に狂ってるほど難しいけども、諦めなければ必ず合格できます。
高い高い山だからこそ、その山頂にはきっと素晴らしい景色が広がっています。
頂上でカップ麺にお湯を入れて待っています。ビールで乾杯しましょう。
皆さんの合格を祈っております。


『読者の声』

以下から有料記事になります。
(転載、友人間での見せ合い等はご遠慮ください。
発覚した場合には厳格な対応を取らせて頂きますのでご注意ください)



ここから先は

26,621字 / 39画像 / 2ファイル

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?