見出し画像

珈琲飲めない私の飲み物事情

珈琲が飲めない

珈琲といえば、職場で休憩のリラックスタイムだったり、社会に出ると珈琲を飲む機会が増えます。訪問先で出していただく事もあり、喫茶店でも「とりあえず珈琲で!」と多くの方が大好きな珈琲ですが、中には珈琲が飲めないという方もいます。

妊娠中なので珈琲を控えている。珈琲の苦味が苦手。体質的にカフェインに敏感、、、etc.

私は、珈琲の味は大好きなのですが、体質的にカフェインに敏感です。

頭痛が起きてしまったり、ドキドキしてしまったり、ひどいときには息苦しく感じてしまう事もあるんです。

味は好きなのに体質のせいで珈琲が飲めないなんてものすごく残念な気持ちです、、、泣( ;  ; )

今日は珈琲が飲めない人の飲み物事情について調べてみました!お気楽に読んでいただける内容になっていますのでぜひ読んでくださいね♡

最後に私の普段飲んでいる好きな飲み物を載せておきます^_^

私のように珈琲が飲めない方の飲み物事情も知りたいです!

皆さんのお気に入りの飲み物が見つかりますように、、、♡

私が珈琲が苦手な理由

 珈琲の飲めない理由は様々ですが、飲めない人の割合は意外多いのです。私は体質的に合わないことはよくわかっているのですが、どうしても飲みたい!って時があります。

そして、飲んでしまい、おなかが緩くなったり、気分が悪くなってしまい「やっぱりやめておけばよかった、、、もう飲まないほうがいいな。よし、やめよう!」と思うのですが、また忘れて飲んでしまうのです。←学べです。笑

先日もランチに行ったのですが飲み物がホット珈琲、ミルクコーヒー、紅茶のみでした。なぜかアイスティーはありませんでした。うーーん。難しい選択です。笑 

いつもなら、アイスティーを選択するのですが、真夏なのでホットの紅茶も気分ではなく。もうこうなると選べない。笑 そういう時「アイスコーヒーで!」なんて言えたらどんなに気持ちも楽だろう。(´;ω;`)

そして、私は何を選んだかというと、それはアイスミルクコーヒーです!理由は以下にまとめました。私なりの珈琲対策です!

私なりの珈琲対策

ここからは、私の考えなのであくまでも参考程度に読んでくださいね!(^^)!

カフェラテとカフェオレなら、カフェオレを選ぶ

カフェラテとカフェオレの違いは知っていますか?カフェラテはエスプレッソ×ミルク カフェオレはドリップコーヒー×ミルクでできています。

コーヒーのエキスが凝縮されたエスプレッソは、濃く苦みやコクを強く感じます。体に吸収されるのもカフェオレよりもカフェインの摂取量は多いではないかと思います。ミルクコーヒーとは、カフェオレよりさらにミルクをメインとしたコーヒーです。

なるべくアイスを選択

アイスにすることで氷が解けて自然と薄まることで、カフェインの吸収を抑えてくれる効果があると思います。

ゆっくりと飲む

ゆっくりと飲むことによって体に吸収されるのがゆっくりになると考えました。やはり一気に飲み干してしまうとそれだけ体に早く吸収されてしまうと思います。

あらかじめ飲み物を決めておく

例えば、私の場合はお店によってあらかじめ飲み物を決めています。

スターバックスなら、パッションティかティーラテ。マクドナルドならアイスティー。 また、ローソンにはカフェインレス珈琲があるので夜にカフェラテが飲みたくなった時にはチョイスしています。

お家で飲むなら、デカフェの珈琲や紅茶を私はミルクティーにしたり、カフェオレにして飲んでます。

珈琲以外の私のおすすめの飲み物

最後は、私のおすすめドリンクを載せておきます!

甘さ控えめ&体に優しい&リラックスできる飲み物ばかりなので参考にしてみてくださいね♡

スターバックスのパッションティ 

ハイビスカス、オレンジピール、シナモン、リコリスがブレンドされた鮮やかな赤色のノンカフェインのハーブティです。甘酸っぱく、薫り高くのど越しもよくて夏にぴったりです。私は、いつもグランデサイズにガムシロ1つを入れて飲んでます。

美酢 (みちょ)

100パーセント果実発酵のお酢から作った果実のおいしさを楽しむお酢です。いろいろな味があり、お気に入りの飲み物です。炭酸で割ったり、水でわったり美味しくて気に入っています。

デカフェの紅茶 アーマッドティー アールグレイ

おうちではこの紅茶を飲んでいます。とてもいい香りがしてデカフェとは思えないほど美味しい紅茶です。いつも近所で購入しています。

私の場合、いろいろと敏感でめんどくさい体質なので、その時の体調や体質に合わせて頭を働かせて選んでいます。笑

私なりの方法ですが、失敗を繰り返してきた私が普段から気を付けていることです。自分を大切にしながらリラックスできるといいですよね。

以上、珈琲が飲めない私の飲み物事情でした!

よかったら、参考にしてみてください♡







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?