見出し画像

運動できない三十路女がスポーツジムに通い始めて3ヶ月が過ぎた

気づいたら半月もサボっていた。

再度トレーニングメニューの見直しをした

と言っても内容は変わってなくて、現状の確認と目標の設定、それに対して何をすればいいかという話。私の場合は痩せたいが目標になったので主に食事に関する話を聞いた。(これについては有料コンテンツとします)(そもそもこのトレーニングメニュー見直しも一応有料メニューの無料サービス券を使ってやってるので……)

体重計を買った

え?今?持ってなかったの?うん、持ってなかったんだわ実は。

大学入学と同時に一人暮らしを始めてから一度も体重計なるものを買ったことがない。当時の私は痩せすぎを心配されるくらいには太ってなかったし、体重にもあまり興味がなかった。なので実は体重を量る機会は年に一度の健康診断と、あとはせいぜい銭湯で気が向いたらというレベル。

でもダイエット中にそれはさすがにアカンなと思った。というか、上記の食事に関する話を聞いて「日々の体重が~」みたいな話になったときに「体重、月に1回ここのジムで量ってるだけで日々の変化とかぜんっぜん把握してねえわ……」って思ったので、さすがにそれは、うん、なんとかしないとねと思ったのである。今日の記事は主にその体重計のレポです。

withingsのBody+を買った

結論から言いますがこのBody+という体重計を買いました。体重計というか、体組成計ですね。

購入するにあたっての条件はまず、
・2万円以内(消費税ぶんくらいならはみ出してもいいが3万越えるとちょっと高すぎるな~って感覚)
・乗るだけで勝手に体重を記録してくれる
・Fitbitと連携する
・できればデザインも良いやつ
だった。

はっきり言うとこの条件だとBody+一択になる。
Fitbitの公式体組成計(Aria2)もあるのだが、一番最初の予算を軽く越える。ちょっと高い。ユーザー8人もいらない。私しか使わないのだから。
これはAmazonで10,689円。機能の割にまあまあな値段だったので特に迷わずに買った。一応オムロンとかタニタとかも見たけど、独自アプリを新たに導入するのがイヤだったのだ。(Fitbitと二重管理になるため)

使い勝手はとてもよく、私が毎朝「乗る」ことさえ忘れなければ何の問題もなく淡々と記録し続けてくれます。一度朝に測り忘れてお風呂入る直前に全裸で乗ったら1キロ減った(翌日パジャマ着た状態で乗ったら1キロ増えた、そんなに重いかこのパジャマ?)り、体脂肪率がジムで測ったときより10%も低かったり(はっきり言ってこれだと適正レベルでダイエット不要な値になる)若干精度は本当か?みたいなところもあるんですが、小数点以下のズレを気にしてもしょうがないのでいいかなというところ。

とりあえず計測してみてます。なんか全然……同じような体重をいったりきたりして減ってないんですが……。

今月の進捗

いつもの有料Zoneです。まずは月に一度の計測結果から。

ここから先は

1,109字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?