音楽に値札がつけば


さっきふと思いました。
音楽、一曲一曲に値札がついて
服やワインのように個人のモノとして
売られるようになればどうなるんだろう?

僕はワインやデニムにヴィンテージがあるように
昔の素晴らしい音楽たちはそれと同じで
価値が高くなり高額で売られていると僕は思います。
ヴィンテージ曲が生まれると思います。

和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」が
ビンテージで50万で売られていたり
同じくチューリップ(財津和夫)の「青春の影」が80万で売られていたり、
宇多田ヒカルの「automatic」は最近の曲だけど
音楽性や世界観が評価されて20万で
手に入ったり
TikTokで使われている曲は
どれだけ良い曲であっても
希少価値が少ないから500円で手に入ったり
BeatlesやQueen、Michael Jacksonは
海外から仕入れないといけないから
価値がすごく上がって手に入らなかったり
するんでしょうか。笑

(⚠️さまざまな矛盾がありますが、あくまで想像の話なのでお許しを。笑)

今、オシャレといえば=服がかっこいい人
そうなっている気がします。

音楽が個人の所有物になり、買った人だけが
聴けるものになれば、
価値のある曲を持っている人が車で
音楽を流していると
オシャレと言われたりするんだろうか。


殴り書きになりましたが、僕は今日
こんなことを想像していました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?