マガジンのカバー画像

なぜ今ブッダの教えが重要なのか?ブッダの教えで有意義な生き方

36
現代の行き過ぎた資本主義や情報社会のなかで、こころの苦しみや生きづらさを減らしていくために、なぜブッダの教えや智慧(ちえ)が大切なのかについて考えています。
運営しているクリエイター

#幸福

幸せになるための仏教的「有意義な生き方」とは❓

ブッダの教えを学びながら有意義な生き方を始めてみませんか? 前回までは、誰もがブッダの教…

塩川水秋
1年前
17

ブッダの教えは誰もが「充実した人生を生きるための指針」。『ブッダが説いた幸せな生…

誰もがブッダの教えによって有意義な生き方を始めるために、『ブッダが説いた幸せな生き方』(…

塩川水秋
1年前
30

ブッダが説いた、幸せになるための経済的生き方とは? 『ブッダが説いた幸せな生き方…

誰もがブッダの教えによって有意義な生き方を始めるために、『ブッダが説いた幸せな生き方』(…

塩川水秋
1年前
57

ニルヴァーナ(涅槃)とは何なのか❓ 『ブッダが説いた幸せな生き方』⑦

前回は『ブッダが説いた幸せな生き方』(岩波新書)を読みながら、苦しみの根源的な要因といえ…

塩川水秋
1年前
7

<無常>と「無我」の関係とは❓ 『ブッダが説いた幸せな生き方』⑤

前回は『ブッダが説いた幸せな生き方』(岩波新書)を読みながら「無常」を取り上げましたが、…

塩川水秋
1年前
8

<無常>は「すべてのものごとは移ろい変わる」という真理。 『ブッダが説いた幸せな…

『ブッダが説いた幸せな生き方』(岩波新書)を読んでいます。 前回取り上げた「縁起」から「…

塩川水秋
1年前
11

ブッダが目覚めた「縁起」とは何か? 『ブッダが説いた幸せな生き方』③

前回の記事では、『ブッダが説いた幸せな生き方』(岩波新書)のなかで、著者の今枝由郎氏が、 「(一)条件付けられた生起(縁起)としての苦しみ」 「(二)ものごとの移ろい(無常)による苦しみ」 は、「苦しみの両面と見なしたほうがいい」と指摘しており、その点は、「ドゥッカ」(苦)の本質を考えるうえで非常に重要であると述べました。 では、「条件付けられた生起(縁起)」とは何でしょうか? 「縁起」については以前にも述べましたが、 今枝氏は、「ブッダが「目覚めた」のは縁起の法則

苦しみの消滅は、「幸せに至る道を見出すためのブッダの手順」。 『ブッダが説いた幸…

ブッダが目指すのは苦しみの消滅です。 前回、『ブッダが説いた幸せな生き方』は、お釈迦様の…

塩川水秋
1年前
5

『ブッダが説いた幸せな生き方』は、お釈迦様の教えが簡潔にまとまっている良書。

以前、『ブッダが説いたこと』(ワールポラ・ラーフラ 著 今枝由郎 訳 岩波文庫)という一…

塩川水秋
2年前
13