見出し画像

夜中に何度も起きちゃうんだが!

どうも、しおです。

最近、でもないですが、ここ1年位、夜中に何度も起きちゃいます。じじいになったのでしょうか?

という話をします。

1日に2~5回起きる話

寝つきが悪いといえばそれまでなのでしょうが、さすがに最近仕事に支障が出ます。

眠い時はマジで気絶するんじゃないかというレベルで眠いです。


そんなことだから日中にコーヒーやらレッドブルやらを摂取していますが、それが睡眠の質も悪くなって、悪循環になっているんだろうとは思います。

でもどうしようもないです。

なんか解決策あるんですかね?

カフェイン断ちをする

試しに土日にカフェインを抜く生活をしていますが、カフェイン断ちは経験者の方は分かるかと思うんですが、めちゃくちゃ辛いです。

まず頭痛が激しいです。

激しいというより、ずっと頭が重たい感じです。気分が晴れず、視界に霧がかかったような感じになります。集中力も続きません。

また、ずっと眠いです。
土日なのでずーと寝ていられるんですが、寝ていて終わります。

そうするとまた夜に眠れず、いったい何のためのカフェイン断ちか分からなくなります。

だれか解決策を教えてください。。。


起きて何してるか

夜中に起きてしまう、という話をしましたが、すぐに覚醒するわけではありません。

皆さんも経験はあるかと思うのですが、
ふとトイレに行きたくなったり、
のどが渇いて水飲んだり、といった感じで起きてます。

それがそれぞれ1回はあります。

もちろん寝る前にトイレ行って寝てるんですが、ダメです。

寝る1時間くらい前には水分も取っていませんが、ダメです。


また、ふと目が覚めます。

夢とか見てて、ふと目が覚めて、また数分後に寝ます。


これなんすか?


原因はなんだろうか

いろいろ調べると、原因は「ストレス」らしいです。

便利な言葉だな~「ストレス」

なんでもかんでも調べると行き当たるのが”ストレス”じゃねーかよ!


と、もはやこの結果がストレスです。

でも今の世の中、生きてる時点でストレス出てくるでしょう。大なり小なり。少なからず。


だから気にしすぎてもよくないな、と思います。


あとは寝る前にスマホいじらないようにします。

ブルーライトは関係ないらしいですが、でも画面の見過ぎはよくないでしょう。

あと仕事でもずっと引きこもって文章書いているので、
外出た方が良いんでしょう。

でもこれって職業病ではないですが、そういったことに近いと思います。
つまり対策はあくまでも対策であって、もっと根本的な改善を行わないといけないんじゃないかと。

仕事かえるだとか、そういう感じです。


でもそういうこと考えることもストレスです。

あーストレスって便利な言葉だなー(棒読み



改善案持っている方はコメントください。。。
でも単純にじじいになっただけかもしれない。。。

ーおわりー


コーヒー代を投げてくれると、大変喜ぶ習性があります。