見出し画像

音楽ができん。が聴く。

ぼくは音楽を聴くのは好きです。

特にBUMPOFCHICKENというバンドが中学の頃から好きで、沼にはまっています。
もはや沼に頭のてっぺんまで浸かりきっていて、BUMPまみれです。(10秒くらいで書いたBUMPエンブレム↓ 作:しお)

画像4

とは言え、音楽(楽器)ができるわけではありません。

ぼくは読書が好き、文章を書くのも好きですが、必ずしもこれは比例するとは限りません。
読書が好きでも、文章が苦手な方もいるでしょうし、
文章を書くのが得意でも、本を読むことが習慣でない人もいるでしょう。

そんな感じで、音楽を聴くのが好きでも、演奏することはできません。

ちなみに楽譜は読めます。
昔、ピアノを1年ほど習っていたので、その時に覚えました。
でももうピアノも弾けないと思います。カエルの歌くらいしか引けません。

どんなに音楽を聴くのが好きでも、演奏ができない、という人は多いと思います。楽譜も読めない、という人も多いでしょう。
それはやっぱり音楽は音楽を聴くために聴いているのであって、演奏するために聴いているわけではないからだと思います。

本を読むのが好きでも、文章を書くために読んでいるわけではないと思います。本当に作家を目指すなら、そういう読み方もするかもしれませんが、多くの人はただ読書します。登場人物の気持ちに共感し、風景描写を頭の中で描き、時に笑い、時に涙する。そういう読み方だと思います。

音楽も同じように、音、リズム、歌詞、声などに聴き惚れているわけで、意識しない限りこの音は○○だからこういう演奏をしている、このリズムではこの音を使っている、と言う風には分析しないと思います。

そのように聴くのはそれこそ音楽をやっている人だったり、音楽業界に精通している人だったりするでしょう。

ぼく自身もライターになる前は作家の真似事のようなことをしていたので、小説の構成、言葉の使い方などを本から学んだりもしていました。

そんな経験もあってか、ライターとしても文章を分析すること、どういった文章が人に響くのかを理解していますし、現在進行形で勉強もしてます。

まあ何が言いたかったのかと言うと、
単純にぼくは音楽がわかりません。演奏もできません。楽譜も読めるとは言いましたが、ぶっちゃけ符号とか、半音とかいろいろ出てくるものは無理です。単純なドレミファソラシド、ピアニッシモだのフォルテッシモだのくらいしかわかりません。そう思うと、読めるなんて言ってはいけないかもですね。読めないに近いです。

でも聴くのは好きなんです。

なんかそれってすげーなーって。
分かんないのに、聴いていて気持ちがいいって、すげー、と。

ぼくは演奏が全くと言って良いほどできません。

まじで1つもできません。
小学生の頃、運動会でパレードみたいなの皆もしますか?
ぼくの小学校はパレードやるんですが、パレードって何かと言うと、演奏と
かしながら行進するんです。超簡単に言うと。

んで、ぼくは鍵盤ハーモニカやらをやっていたわけですが、
まーーーーーできん!

画像1

暗譜もできないので、いっつも本番もてきとうに演奏していました。
口から空気を吐かずに、ずっと鍵盤てきとうに叩いていました()

楽器ができなさすぎて、というか弾きたくなさすぎて、高学年になったら旗持ちました(下画像のようなフラッグというもの)。

音符を覚える必要もなく、体で覚えられる、かつ、目立てるのでぼくにはうってつけでした。(言うほど簡単ではない

小学生の頃はまだ目立ちたかったぼくでした。

画像2

はたまた高校生の時に、文化祭でバンドやるべ!という青春をしたくて、みんなでギターをしました。

ちょっとだけコードを覚えたものの、誰もドラムを持っていないし、借りようにもつてもなく、歌もそこそこな人しかおらず、文化祭を前に空中分解しました。笑

マジで3日くらいしかギター練習に集まらずに終わった気がします(個人ではギター練習してましたけど)。はやい青春でした。ぼくでなきゃ見逃しちゃうね。

画像3

ちょっと話は違いますが、リズム感もありません。
好きなバンドのライブとか言っても、周りの手に合わせるので精一杯で、肝心の音楽を聴くことがおざなりになっていたこともあります。
合いの手とか、マジで無理ゲーです。

太鼓の達人も無理です。
昔、PS2でやっていて、一向に上達しないのでミニゲームばかりやっていました。それから苦手意識が強いです。

そんな感じで音楽ができないし、わかりません。
ドレミファソラシドはわかっても、聞き分けられる自信もありません。
楽器は弾けないし、太鼓の達人すらできません。
でも、聴くのは好きです。

不思議です。同時に面白いです。

できないのに、聴くのは好き。
だからこそ、万人に響く音楽もすげーと思いますし、1人にささるフレーズもぱねーと思います。

No Music No Life

音楽って偉大だ。そんな話をしたいだけでした。オチも特にないです。ちなみにリコーダーはまあまあできた。これがオチでいいか。

ーおわりー

コーヒー代を投げてくれると、大変喜ぶ習性があります。