見出し画像

文武両道!翔凜高校(君津市)ってどんな学校?部活や学校の評判を調べてみた!

こんにちは。しおりです💐
最近日の入りが早くてなんだか寂しい。
気温はまだまだ暑いですが夏ももう終わりに近づいていますね。

今年の夏はどのように過ごされましたか?
私は旅行に行ったり花火大会に行ったり...わりとアクティブに動いた夏でした🍉

とくに印象に残っているのは木更津で開催されたフラガールイベント「マハロきさらづ2023真夏のフラフェスタ」です!
木更津に住んでいる友達の家に遊びに行ったときに偶然イベント開催中で初めて本物のフラダンスを見ました🌺

主催Rの会 きさらづエンゼルアーティスト

出場チーム6組のなかで私的に1番良かったのは翔凜高校チーム。
高校生とは思えないほど素敵なフラだったんです♪

友人によると翔凜高校はフラガール甲子園の出場常連校らしく高校の評判も良いとか!

そこで今回は、フラガールで素晴らしい演技を見せてくれた翔凜高校について調べてみたいと思います。


翔凜高校のフラ部は地元でも評判の強豪校

マハロきさらづ2023真夏のフラフェスタで翔凜高校が見せてくれたフラダンスは、優雅さと気品さがあり見ているだけで穏やかな気持ちに…♡
ゆったりと時間が流れる感じが見ていて心地よかったです。

翔凜高校のフラ部は地元でも評判のようで、毎年多くのイベント出演要請があり地元貢献にも一役買っているといいます。

フラの実力もありフラガールズ甲子園では特別賞や新人賞などを受賞した実績があります。
フラガールズ甲子園は「フラガール」を生んだ福岡県いわき市で全国の高校を対象としたフラの競技大会。いつか見に行ってみたいなぁ~(*’ω’*)✨

そして翔凜高校の評判は実力だけではなく、「部員も礼儀正しい」と一人ひとりの人間性も評判のようでした。
地元から愛される理由、強さの秘訣はこうした礼儀の良さにあるのかもしれませんね‼

翔凜高校 フラ部以外の部活の評判はどう?

翔凜高校のフラ部は地域に人々から評判が良いと分かりましたが、他の部活はどうでしょうか?評判を調べてみました!

チアダンス部、英語部、剣道部(男女どちらも)は全国大会レベルの部活です。
運動部では、サッカー部、野球部、陸上部は県大会レベルです。
グランドも2022年から人工芝になった為、環境も整っています。
他にも様々な部活があり、みんなが一生懸命頑張っています。
学校のエントランスには、各部活動の好成績が飾られてあります。

みんなの学校情報

翔凜では、文化部・運動部ともに種類豊かで賑わいのある部活が多くあります。
運動部では、ほとんどの部活が県大会や関東大会に出場し、結果を残しています。数も、他の学校に比べて多いと思います。
文化部では、学校の特色を生かした「英語部」や面白くユーモアに溢れた「サイエンス部」など、個性の際立つ部活が多くあります。
運動部・文化部共に「兼部は禁止」です。(ただ、勉強部に所属した際は、兼部も許可されています。)
もちろん、帰宅部の生徒も一定数います。
部活に所属せず、自分の時間を楽しみたい方や、他に習い事をしていて、そのことに集中したいという方には嬉しいかもしれません。

みんなの学校情報

毎日がとても楽しく青春できるとても楽しい高校です。学校は設備が整っており雰囲気もよくとても綺麗です。なんといっても部活動がとても盛んです。サッカー、野球、剣道、英語部、チアダンス部、女子バスなどが特に強いです。学食は毎日様々な料理があり、とても美味しいです。また、勉強にはとても力を入れています。グローバルという面でも英語は授業日数が多いです。先生も生徒にわかりやすく熱心に教えてくれるので、勉強と部活動の両立ができる高校だと思います。文化祭や体育祭などのイベントはとても盛り上がります。是非翔凛高校をお勧めしたいと思います!

Googleマイビジネス

翔凜高校は全体的に部活動が盛んで全国大会出場や県大会出場など強い部活も多いようです。
勉強と部活の両立は体力的にも時間的にも厳しいものがあると思いますが、翔凜高校はどちらかに偏ることなく文武両道を実現しています。
 
こうして文武両道が叶うのは、翔凜高校の部活動の基本方針のなかにある「部活動を通して人間力向上と生きる力の育成を目指します」のもと学校全体で生徒を支えているからでしょう。
部活動も勉強も抜かりない環境は保護者の方も安心ですよね。

翔凜高校 学校全体の評判はどう?

部活動以外の評判も気になったので翔凜高校の学校全体の評判を調べてみたところ、

「学校が国際科なので英検の対策をしてくれます。」
「学校の目標の1つとして「いじめゼロ」を掲げる程、翔凜ではいじめの対応について学校を挙げて取り組んでいる。」
「簡潔に言えば、「とても明るい学校」です。生徒、先生関係なく、常に挨拶が行き交う学校という印象を持っていただいて大丈夫です。」

など英語学習への評判やいじめに対する対策の評判などが多くある印象でした。
先生方も暖かい人達が多く、学校生活で何か不安なことがあった時はいつでも話を聞いてくれるのだそう。
 
私が高校を卒業したのはもう10年くらい前になりますが今でも高校の恩師とはたまに連絡を取って相談に乗ってもらっています!
高校生という半分大人な難しい時期だからこそ周りの大人って大事ですよね🙌

翔凜高校はグローバル教育に強い高校

翔凜高校は千葉県君津市にある中高一貫の私立高校で、現役大学合格率80%以上の「進学校」です。
グローバル教育にも力を入れており、授業ではネイティブ英会話導入や第2外国語の選択、課外活動では海外への修学旅行、ホームステイ、交換留学生の受け入れなど生徒一人ひとりが社会で役立つグローバルな感覚・国際マインドを得られるように教育指導をしています。
 
こうした教育指導の成果もあってか難関大学合格実績は年々レベルアップしており、その伸び率は日本一だといいます😲すごい!

翔凜中学校・高等学校指導実績

また翔凜高校は神田外語大学と連携し、プレゼン力とディベート力をベースにした「ロジカルコミュニケーション講座」を開設しています。
 
この講座の目的はポストコロナ時代にたくましく未来を切り開いていく力を備えた“グローバル人材育成”だそうで大学と連携することでレベルの高い講義を受けることができます。
実際翔凜高校の生徒たちはこのプログラムに参加すべく英語の勉強に余念がないとか🗣
 
きっとこれからも翔凜高校はさらなる進化をしていくでしょう!
日本の英語学習をどう牽引していってくれるのか楽しみです🙌

まとめ

今回翔凜高校の評判を調べてみて、高校選びの際はカリキュラムや部活動だけでなく先生の評判もチェックしておくとより安心だなと思いました!

また翔凜高校では公式SNS(X旧Twitter Instagram )で各部活の活動状況をはじめ校内の様子やイベントなど随時最新情報を更新しています。
フラダンス部の活動についても投稿がありました(^^)/

オープンキャンパスについての情報も更新していたので、翔凜高校を目指している受験生さんはチェックしてみてください👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?