見出し画像

1人で過ごす実験【経過①】

下書き機能を使って
なにをして
なにをしなかったか
なにを感じたかの経過を書いていく。

実験の経緯と前置き
↓↓



↑の記事を書き終えて
00:15頃
お風呂に入るのは気力が無かった。
いつもならそのまま寝るけど蒸しタオルで体を拭いて、メイクを落としてパジャマを着る。
1人の今の方がそれなりに過ごしている。
テレビでニュースを見る。


01:18
眠気が来ている
頭の中で、なんであんなに遊びに誘ってくるんだ。
誘うやつが悪い。あいつさえ消えれば私が1人になる事はないのに。
とぐるぐる回ってる。

書いていてハッとした。

居なくなったところで何かしらの理由で出ていって、私はまた1人になる。
誘いの頻度が常識内ならここまで執拗に考える必要はない。
常識内がわからない。人によりけり。

あー。ちょっと憂鬱入ってきた。
今の眠気に甘えよう。
どうせ起きたらまたこの事について考えるんだろう。その時に考えよう。


11:30
起床
起きて1人で退屈するのが嫌で、目が覚めそうになるともう一度寝るを繰り返した。
テレビを見ながら一服している。

13:21
テレビをぼーっと見ている。
お腹が空いているので出前を頼む。
ちゃんと空腹感があるのは驚いた。普段は朝昼と食べず気力があれば夜だけは食べる事もある生活なのに。

14:18
食事終わる
食べたいという欲は、食欲が普通の時と同じだけあるから食べ切る力が無いのに出前で頼み過ぎた。
体が満たされる食事と心が満たされる食事は違うなとふと思った。今回の食事は体が満たされる食事で、私はどちらかというと心が満たされる食事をしたい。
別に豪華な食事じゃなくてもよくて、誰かと楽しく食事をしたい。
今、血糖値が急激に上がっているんだろうダルイ。
絵を描こうと思うものの用意がめんどう。
メンタルは特に変化がないと書きたいところだけど、心のすみは不安の色がある。それを今は上手く隠しているだけ。かといって寂しい警報が鳴る程の事もない。
この過ごし方でいいんだと言い聞かせる。
ちゃんと1人をコントロールしている。
とりあえず買った絵の具などを開封してみる。

15:01
絵の具を開封したら、テーブルを拭く気力があったので拭いた。拭いたら、なぜかフローリングの掃除をしたくなったので60%の完成度で綺麗にした。
その後、休まずネイル道具を取りに行き往復して荷物をリビングに移動させる。
そしてリビングで道具を広げて一旦休憩中。

最近は自分の日常生活すらやる気が出ず、部屋の掃除なんて全くしていなかった。
なぜ掃除したんだろう。
手に届く範囲なのに絵の具を開封するのも面倒だったのに、開封した瞬間から色々と行動しだした。

自己啓発本などでよく書かれる、とりあえず5分だけ始める、クオリティは二の次でとにかく始める。
この現象がたぶん起こったんだろう。

1ターンつどに休憩するからネイルチップで何かしらを作る行動までは長いけど、1人時間はまだまだたくさんあるので問題無し。

★15:55
道具を広げた状態でスタバの出前を頼む。
道具を用意して満足してるのかもしれない。
まぁそれでもいい。
そもそも何かするために動いただけで100点満点だから。
時間を見て驚いた。もうこんなに経ってたのか。

午前0時までには帰ると言ってたけど、帰ってくるのか不安。
これはちゃんと根拠がある。
何度か日付が変わる前に帰ると言っていた(言わせていた?)のに夜中の2時や朝方帰ってくる事があった。盛り上がってて時間を忘れたという。私が連絡すると怒られ、その後連絡が取れなくなった。
もしかしたら何時に帰ってくる?(日付が変わる前に帰ってこいよ?の圧)があって
相手はわかったと言わざるを得ないのでは?

今回はどうなるだろう。
明日は予定があるから早く帰ると言った上で0時くらいじゃないかな?なので私としては、圧をかけたつもりはない。

もし帰って来なければどう言うべきか。
信用したい。だから自分で決めた時間は守ってほしい。圧はかかっていないか?
ここまで書いてて頭に浮かぶのは

「圧があったとしても自分で言った事くらいまもれよ」

その通りなんだけど。
私も言った事を守れない事があると思うんだ。

家事をちゃんとする→憂鬱でやってない。 

寂しさ、退屈?から無駄に不安になって
約束の時間に過度に期待している。

もう少し頭で考えよう。この不安は考えといた方が後で楽になれそう。

コーヒー来たから一旦書くのをやめよう。

★16:26

コーヒー飲みながら考えてみた。

⚫︎なぜ時間を知りたいのか?
→時間がわかるとその時間まで耐えれば良いから。
寝る時間うんぬんは一部合ってるけど、本質はこれだった。

耐える時間の終わりが見えていると希望がある。

耐えるという状態から
ただ1人の時間を過ごせる(平常心?)状態へ変化するのがベストだ。

どうすべきか?

相手はいつでも連絡をとれる。
出先で寝る時は連絡してくれると連絡が取れなくてもそれなりの理由があるから安心する。

でもこれだと相手が変化しているだけだ。

私がすべき事
もう少しで答えが出そうなのに脳が疲れて考えがまとまらない

もしかして信頼?

相手は浮気した事がない。一番されたくない事は私の知る限りではない。

相手の過去の行動をしっかり見ていたら信頼できるはず。でもなんとなく一緒にいただけでしっかりと見て、自分の頭でしっかりと考えていなかった。

まとまらないなぁ。
よし、★マークをつけた項目は実験の課題としよう。

16:58
眠気とだるさがピークなので布団に移動した。

18:15
眠気があるけど寝れず。
信頼と信用の違いをググっていると、アドラー心理学の記事がでて来た。
ヒントになるかも。リビング移動。

18:47
とりあえずネイルを塗ってみた。ワンカラーを5本塗ったが、
そこからデザインをどうするか悩んで手が進まない。
もう片づけよう。

19:17
さっきから心がざわつきだす。
帰って来てほしいのかもしれないけど、おそらくそうじゃ無くて、何もしていないと思ってあせっているのかも。
とくに何かをしたわけでもない1日だったからかな?
掃除もして、とりあえずネイルにもチャレンジして何かしらの事はしているはず。
これで充分。私は1日を無駄に過ごしたわけじゃない。なにもしないをした。と言い聞かせる。

20:34
布団に移動して1時間くらい。
インスタを見たり、まとめサイトを見たり。
さっきのざわつきが続いている。
帰って来て不満をぶつけてしまわないかの方が不安になって来た。
イライラもほんのりある。

21:25
もやもやした状態は変わらず。
何に不満があるのか?
相手が帰ってきたら私の不満や不安を押し付けない。
出来れば褒めて欲しいし、よく頑張ったと抱きしめて欲しいけど、それは甘えか?
ここまで不安になるのは私自身の問題だから。
でも言っちゃいそう。私が私を褒めるしかないのにどうすれば褒める事ができるだろう?

21:55
もしかして0時に帰って来ないのでは?と考える。
以前も帰ると言って帰らなかった。
またそれが起きたら?
まだ起きてないけど、
⚫︎起きてしまってから考える
⚫︎起きてしまったらどうするか答えを持っておく

この2つめの答えを持っておくは、お守りにちかい。
⚫︎0時を回ったら連絡する
帰るのか、どうするのか?
帰らない場合は明日の予定の確認をしておく。

帰る場合、何時になるのか?私は寝れる状態なら寝たい。物音で起きたくない。

これ以上話さない。
例えば、いつも約束破るのはなぜだ?などは決して言わない。
約束は私が無理やりさせた可能性もあるため。

めちゃくちゃ言いたいけど。
不安の原因を相手のせいにするのは簡単だし、少しは原因もあるだろうけど、不安を増長させているのは私個人の問題だから。

まだ起きていない事柄に心配するなんて臆病だな。

23:09
特に何もせずテレビのニュースを眺める。
なんとか誤魔化して過ごす。

23:19
0時までには帰ってこない気がして来た。不安だ。
寂しさ警報は鳴らないけど、注意報くらいなら出てる感じ。
いつでも連絡していいし、いつでも帰ってくる。
もう相手を信じるんじゃなくて、ちゃんと1人を過ごす事が出来る自分を信用してあげたい。

23:28
相手がどう過ごしているか想像した。
楽しそうだ。
そこから「私は仲間はずれか?」などと考える。
自分でまた不安を増やしてしまった。
こんな事考えたくない。
ずっとそわそわしている。

23:38
不安の点数を初めからつけておけば良かった。
そしたら変化を見る事ができたな。

ひまわりの種を食べる。薄々気がついていたけど、何か考えてる時やソワソワする時にひまわりの種は10%から20%くらいは不安を軽減してくれる。
殻を前歯で割って中の身の部分を食べる訳だけど、天然物なので種の形状も硬さもバラバラだからちゃんと食べようとするとベストポジションを前歯で噛まないと身が食べられない。
意識が少しだけひまわりの種に向くから不安が減るのかもしれない。
これを書いている時は食べる手を止めてるけれど無駄な不安を増やしてる自覚がある。
また食べ始めよう。

23:54
いよいよだ。もう0時に帰ってくる可能性は消えたはず。
一応、0時に友達の家から出るという意味だったら勘違いになるから0時30分頃に連絡してみたい。
でも、今私は眠る状態じゃ無くて起こされるのが嫌だからという理由は通用しない。
個人の不安の押し付けになるのでは?
正しくは寝る前に連絡すべき問題だ。
じゃ約束ってなんなんだ?
約束は相手の重荷になる。頭ではこんな文章がスラスラ出てくるのに心が納得していない。

帰ってきた!
0時ちょうどだ。

わざとか?と思ってしまう。
苛立ちや不安が吹っ飛んだ。

一旦これで実験は終了とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?