マガジンのカバー画像

エッセイ・雑記

28
基本コミカルエッセイ。アラサー女の日々のボヤキ。 くらげのようにふわふわとした取り留めのないことや、感じたこと。 面白いなと思ったことを更新。 更新頻度は、このマガジンが一番多い…
運営しているクリエイター

#日記

たまたま「世界一美味しい食べ物」を食べた

今日、私の勘は冴え渡っていた。 本日の天気、どよんどよんの曇り空。 暗い雰囲気の写真が撮りたかったので、ちょうどいい。 と思いながら、スマホ片手にお気に入りのスポットを散歩していた。 メタモンが変身した、みたいなベンチも見つけた。 なんとなく、ゆっくり休めそうな気がする。 その途中、たまたま目に入ったタイ料理屋さんでお昼を食べることにした。 TROPICAL MASSAMAN(トロピカル マッサマン)お店の場所 アメリカンビレッジっていうところにある。 ふら〜っと歩

人懐っこい動物を「人間なのでは?」と思ってしまうのは何故だろう

つい5分前に思ったことを、そのままタイトルにしてみた。 この感覚って、みんな持っていると思っていたが、もしかして私だけかもしれないなぁ、ともぼんやり浮かぶ。 そんなことしか、書くことが思いつかないくらい、 心が平穏な日々も人生の中では、そうそうないことかもしれない。 今日はSEO的には画像を〜、H1の見出しが〜などを忘れて文章を書いてみよう。 そこばかり考えているから、私は筆がモーレツに遅い。 肝心の中身たる文章はおもろいのかよ、どうなのよ、ってもう一人の自分がアドバイスし

【無職になってみた】良いニュースと悪いニュース、どっちからyouへ伝えようか

ごきげんよう。 早速ですが、悪いニュースです。 30代で無職になりました!!!Fuuuuu お金はあるのか? もちろん、ございません。おほほhhohohohoho 続きまして、良いニュースです。 「まだ」ライフラインは止まってないです!!!Yeeeeeeees こんな話題のときに名乗りたくはないですが、『鈴木愛』という名前でkindle本出しております。 Kindle Unlimited会員の方!下記リンクからでも0円で読めるから読んでくれよな!! 会員も、非会員も

なにもない日、最高。

久しぶりに「やらなければいけない」予定がない休日。 最高に気分良く過ごせた。最近は主にこれだったんだけど ・検定の勉強をしなくてはいけない(受験料無駄にしてなるものか) もう終わったのでかいほうかーーーーーーーん!!! 自分で受験を決めたんだけど、 もうとにかくね、歳を重ねるごとに勉強と試験的なことへの耐性が低くなっているのを感じる。 めっちゃストレスだった!!!!勉強してもしても、不安だし頭に入りにくくなってるし、 なんか自分の脳に対しての不信感が増えたよ。 怖い、

四字熟語は漫画で覚えると理解が深まるよね~って話

最近、試験勉強をしているのだけれど、 漢字やら四字熟語の問題対策のために覚え直すことにした。 いやー、学生なるものを卒業して十年以上経つので 暗記するためだけに「新しい言葉」を勉強するなんて久しぶりすぎる。 思えば、四字熟語ってどんな風に覚えたんだろうか。 小説などを読むなかで少しずつ覚えた? 試験勉強の際に、辞書を見ながら詰め込んだ? あ、幼い時にこんな感じの学習漫画を繰り返し読んだんだ。 漫画だと、どんな状況で使ったりどんな感情や状況を表すのか すごく分かりやすか

note以外のSNSやめちゃった

自分でも不思議な感情なんだけれども、 リアルな友達とつながっているSNSなのに、昨今の状況では直接会えない。 なのにその人の生活が流れてくる。 それを見る。 それがなんだかすごくつまらないと感じるようになった。 今までは、定期的に会って「この間のあの話(投稿)面白かった!」 と話したりなんかして、ちゃんとリアルだった。 けれど今は、それを見るたびに会えていないな。 というフラストレーションばかりが溜まっていることに気づいた。 一般的にいうようなSNS疲れの類とは違うの

最近の動物園はブラックジョークがお上手。

本日は早起きして、息子と動物園に行った。 三連休の前二日は私の偏頭痛で家にこもっていたため、「どーこーかーいーこーうー」とのことだったからだ。 すまなかった!本日は母の復活祭を執り行う! というわけで沖縄の動物園といえばここ。 「こどもの国」in the house. まぁ、むしろ我々が行ったわけだが、もう晴れまくりで動物園日和。 駐車場に着くや否や、「ごおおおおおおおおお!!」と言ってBダッシュする息子。 「危ないーーー!!!待てーーーーー!!!手をつなぎなさーーー

真面目に不真面目

私はアホらしい言葉の響きが大好きだ。 その原点が、「真面目に不真面目」というフレーズだったように思う。 知っている人も多いのではないだろうか。 そう!かの有名な児童書「かいけつゾロリ」シリーズでゾロリがいつも言っている言葉である。 最近の週末は息子と図書館へ行くのが日課になっており、児童書コーナーでゾロリを目にした。 小学生当時、このセリフに出会った私に衝撃が走ったなぁ。 困惑し考えこんだとも言える。 マジメにフマジメ…?????? 真面目に何かをするという