見出し画像

す足すしは寿司

みなさんは2048というゲームをご存知だろうか。

16面のスペースに2または4のパネルが現れ、同じ数字同士を重ねると足された数字になり、足した数字が2048になるのを目指すというまったく単純なパズルゲームです。

Wikiによると2014年に当時19歳だったイタリアの青年によって公開されたそうな。元々似たようなゲームがあってそれらを参考にしたらしいけど、無料で公開しちゃったのすごい。

スワイプするだけでいいので操作性も内容も極めてシンプルなんだけど意外と奥深い戦略性も求められ、時には豪運も必要だったりするので多分麻雀強い人は上手そう。パネルが詰まって動かせなくなるとゲームオーバーなんだけどすぐにリスタートできちゃうもんだから止まらなくなるし、意外と時間泥棒なゲームでもあります。暇つぶしには最適なのですが。

ちなみに去年のアメリカ行きの飛行機の中で機内ゲームにあったのを教えてもらったのが初めてだったんですけど、結局アメリカ着くまで寝ないでやってました。怖。

で、2048を作れば一応クリアなんだけど、その後も続けることができます。

画像1

これが今現在の俺のハイスコアです。じまぁん。

自分でもどうやって作ったのか覚えてませんし動画撮っておけばよかったとめちゃめちゃ後悔してますが相当な幸運にも恵まれてあるいみたまたまできたような…。

俺が使ってるアプリはベーシックなやり直しの効かないやつなんですが、アプリによってはUndoができたりします。

でもそれに頼るのはゲーマーとしてのプライドを捨てるようでできません。惜しいとこで失敗すると(Undoしたあああい)ってなりますけど。

ちなみに攻略法みたいなのはネットで紹介されてますが、どれも基本まででまあ2048は狙えるけどそれ以上はもうひとつ上のテクがいるよねーって感じで、8192を狙うテクを紹介してくれてるサイトは今のところみたことないですwなんか自分でももう一つテクが欲しいと思っているのですが、今のところ基本テクと勘と運に頼ってる感じです。でも、このままだと4096どまりでその上にはいけないんですよね。

Youtubeには全てのパネルを埋める最高得点の動画なんかもあるんですがUndo使ったかなんかだろうしあんまり参考になりません。ただ、自分が使ってるアプリでもスコアカンストみたいなのがいっぱい並んでいるので、その人たちがチートでなければ上は狙えるのかなーと。8192の上の16384なんて麻雀でいったら4倍役満じゃないかって感じですが。

この記事を書いた理由はその「一つ上のテク」を持ってる人に巡り会えるきっかけにならないかなって淡い期待があってのものです。

おそらくなんですが、2048辺りから必要になるのは「いかにリカバリーするか」の技なんだと思います。

基本、このゲームは四隅のどれかに最高値を置き続けて隅へ隅へと重ねていくんですが、どこかでそれが崩れる時が来るんです。上の俺の最高点のやつだと2048の上にあった256をずらしちゃったんですね。今見るとなんかこの程度ならリカバリーできたんじゃないかって思えますが右隅2つが埋まってずらせないというのは中々難しいのです。

L字に作るという手もあるんですが、それは2048超えると難しいと思うし…。

「待ってるで、"上"で」っていう人、いませんかねw

#自己紹介をゲームで語る

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,966件

#全力で推したいゲーム

13,731件

サポート頂けたら…どうしよっかなぁ〜。答えはもちろん、イヤァオ!