見出し画像

不登校が増えている理由

新年度に入り、5歳の息子は年長クラスになりました。
と同時に、登園拒否がはじまりました。
4月も最終週になりますが、いまのところ、週1日~週3日登園できればOK、みたいな状況です。


なぜ登園したくないの?

当然の疑問は、それです。
大人は、すぐに理由を求めてしまいます。

「保育園行きたくない」となるたび、アプローチを変えながら、何度も息子と話をしています。
「友達がいやだ」「先生がいやだ」「ぜんぶいやだ」などなど…
いろいろ言いますが、明確な「きっかけとなる出来事」なり、特定のきらいな「友達」「先生」がいるわけではなさそうです。

私が聞き出せていないだけ/本人が言いたくないだけかもしれません。
もしかしたら、明確に嫌と言えることもないし、本人も自分の気持ちを整理できていないのかもしれません。

ただ、はっきりと分かることは「保育園に行きたくない」という本人の意思。

週末のおばあちゃんの家へは行きます。
保育園を休んでも、お絵描き教室には行きます。
でも、保育園は「行きたくない」のです。

これは「イヤイヤ期だよね」と軽く流すことでもなく、「とりあえず行ってみたら」と強制することでもなく、尊重すべき主張だと感じています。

保育園を休んだら

保育園を休んだら、家で、絵をかいたり、歌ったり、YouTubeみたりしながら、楽しく過ごしてます。

朝、保育園いく/いきたくないの攻防をくりひろげたあとに、「じゃ、今日休みにしようか」と言った瞬間に、ぱっと表情が明るくなり元気に遊んでいます。

幸い、私はリモートワークのため、仕事の邪魔をしないでもらえれば、家にいることは問題ありません。とはいっても、集中力・生産性は落ちますし、どうしても外出などの予定があるときは困りますが。

なぜ休ませるの?

「甘やかすから休みぐせがついてしまう」「むりやりでも連れていくべき。いけばそれなりに楽しんでいるでしょう?」などとお叱りを受けそうですし、正論だと思います。

でも私としては、本人の「行きたくない」気持ちは尊重してあげたいです。
言語化できなくても「行きたくない」感情は事実なので。

あと私自身が「ぜったいに保育園はいくべき」と思っていないというのが、けっきょく休ませてしまう理由のひとつです。まだ義務教育でもないですし、子どもが家にいても仕事ができないわけではないです。

保育園に行くメリットはすごく感じますし、先生方にも感謝していますが、それでも「いやな思いをしてまで行くべきところ?」と問われたときの正直な答えは「ま、行きたくないなら行かなくても良いんじゃない?」です。

不登校が増えている理由

この記事のタイトルを「不登校が増えている理由」としました。

不登校が増えている背景について、いろいろな専門家がいろいろな理由つけて語ってたりしますが…上のようなことをつらつらと考えているうちに、けっきょくのところ、保護者が「学校行かなくてもいいんじゃない?」と思うようになっているというのが大きいのでは?と思い、記事にしてみました。

うちの子はまだ保育園なので、統計の「不登校」にカウントされていませんが、小学生、中学生になって「学校行きたくない」と言われたとき、その主張に対して学校に行くべき理由を子供に語れなさそうです。

もちろん学校で学べることは勉強以外にもたくさんあり、その経験をさせてあげたいというのは本心ですが・・・学校行かなかったら人生が終わるわけでもないですし、勉強も人間関係も、興味をもったときに取り組んでも遅くはないのでは?と思ってしまいます。

とはいっても…

小学校にあがってから「学校行きたくない」と言われたら大いに悩むことになると思います。

でも、親として「本人の気持ち」には正面から向き合ってあげたいです。

まとまりのない記事になってしまいましたが、この辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?