見出し画像

本当の共感とは「わかるよ〜」と同調することではなくて

本日は早朝6時半から「人生を豊かにするコミュニケーション講座シリーズ」Part1怒りのヒミツをオンラインで開催しました。

カウンセラーの高橋ライチさんを講師に迎え、感情と脳のメカニズムを理解し、感情を大切に扱う方法を教わっています。

講師は25年来の友人

スクリーンショット 2021-08-07 13.10.47

シングルマザーズシスターフッドの発起人吉岡マコと高橋ライチさんは、実は25年来の友人。のちに沈没家族という映画にもなった沈没ハウスで出会いました。その当時のお話なんかもしながら、講師のライチさんをご紹介。

ヒミツにしないで教えて欲しかった「怒り」の扱い方

本講座は、マーシャルローゼンバーグ博士が提唱するノンバイオレントコミュニケーション(NVC)の考え方に基づいているのですが、ライチさんは、NVCを知った時に、なんで今まで誰も教えてくれなかった?秘密にしてないで、みんなに教えてあげたらいいのに、と思って「怒りのヒミツ」という講座を開発されたそうです。

感情をコントロールするのではなくケアする

「ネガティブな感情は、コントロールしなきゃいけない、けど、できない」というところで悩んでいる方が多いと思います。でも、感情は「コントロールするもの」ではなく「自分が主導権を持って、ケアできるもの」なのです。

「自分の感情を自分でケアする、そこに責任を持てる」(ライチさん)

・怒りを溜め込んでしまって、自分の体調を崩す。
・怒りをぶちまけてしまって、人間関係を壊す。

そのどちらでもない方法がある、というのを、このコミュニケーション講座で学んでいます。

自己共感て何?

今日は特に「自分に共感する」ということを学びました。

ここでいう「共感」とは「わかるよ〜」と同調することではなく「あなたの中で何が起きているの?大切にしたいことは?」と問いかけ、その答えに耳を傾けることです。

(共感という言葉は誤解されて使われていることが多いですよね)

自分のことは、わかっているようで、実は、わかっていなかったり、把握できていなかったりすることもたくさんあります。

だからこそ、自分で自分に問うてあげる。「何を感じてる?どうしたかった?大切にしたかったことは?」というふうに。

それが自己共感です。

次回はお願いのヒミツ

次回Part2は「お願いのヒミツ」です。自分も相手もリスペクトしながら、相手に「要求」ではなく「リクエスト」していく方法を学びます。

これは、子どもやパートナーなど近しい人に対してこそ、おろそかになりがちで、「子どもがいうことをきかなくてイライラする」「パートナーがわかってくれない」というような人には特に有効です。

3月は人生を豊かにする講座シリーズPart3として3/19(日)の早朝6:30から「どんと来い!思春期講座」も開催します。

こちも参加者募集中です。シングルマザー対象です。ご参加お待ちしています。

参加者の声をご紹介します

「ものすごく勉強になりました。大人になって、こんなに「学んだ」と思ったのは今回が初めてかもしれないです。一生ものの学びを、今 知れてほんとに良かったと感じます。ありがとうございました」

怒りの感情が出た時、表現の仕方を選ぶこと。自己共感してあげること。自分で出来るようになったら、子どもにも身をもって伝えていきたいです。

講座に参加して、こういう怒りの感情を抱えているのは自分だけじゃないということが知れたのも良かったです。ひとりじゃないって思えることって大事なんだなと思いました。普段はひとりで子育てしているし周りにシングルマザーの友人もいないので、同じ立場の人たちと一緒に講座を受け、安心感があり心地の良い時間になりました。自分を見つめ直すキッカケにもなって大変有意義な土曜日の朝が過ごせました。素敵な講座を本当にありがとうございます!

自分の感情と向き合うことで、自分の望みを知り、そこをケアしていきたいです。自分のことを大切にすることによって、子どものことももっと大切にできるようになれるんじゃないかなと思いました。

印象に残ったこと:怒りを感じた時に、(その時はできなくても)振り返って、何に反応したのか確認作業をしたい。そうすることで怒りを客観視でき、冷静になると、怒りを引き起こした(とされる)相手への見方や受け止め方が変わるということ。

「怒りの依存性、中毒性について。酷い言葉で子どもを怒った後に、またやってしまったと反省しこれで最後にしようと思ってもまたすぐ繰り返してしまいました。「自分の弱さ」が原因だと思っていましたが、依存性、中毒性を理解すると今後は少し冷静になって行動できるような気がします」

「自分でなんで怒っているか分からなくなることもあります。これからも同じように感じることはあると思いますが、できるだけ自分や子どもや家族の本当の感情を大切にしていきたいなと思いました。そして、たくさんの人とこのことを語れるといいなと思いました」

次回は2月12日(日)6:30AM~8:30AM、2月26日(日)6:30AM~8:30AM、日曜日の早朝に開催します。自分を大切にするために、他者との健全な人間関係を築くために、感情や望みの扱い方を学ぶ連続講座。人生の質感が変わる、一生ものの知識と技術を身につけましょう。お申し込みはこちらから。



よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはひとり親の心身のセルフケアとエンパワメントの支援活動に使わせていただきます。