見出し画像

『ひとり親けんこう白書』第2章心身のケアの実践(前編)

シングルマザーズシスターフッドが研究者の皆さんと協力して調査してきた、シングルマザーの心と体の健康、そしてピアサポートの効果についての結果をまとめた『ひとり親けんこう白書』が完成しました。

ここでは第2章の心身のケアの実践〜シングルマザーのセルフケア講座〜をご紹介していきます。

第1章では、シングルマザーが心身ともに不調を抱えながら生活をしていることが明らかになりました。疲れた体や心を癒すには、ケアが必要です。しかも誰かから与えられるケアだけではなく、自分が動くことで得られる「セルフケア」からは、癒しだけでなく、前に進む力を与えてくれます。この章では私たちが定期開催する講座を通して「セルフケア」の効果について、考えていきます。

『ひとり親けんこう白書』p14序文

自宅から、オンラインで30分だけ

シングルマザーズシスターフッドでは、2020年4月から「シングルマザーのセルフケア講座」としてオンラインの講座を定期開催しています。参加費は無料です。

 自宅からでも簡単に参加できる 30分間の「ストレッチと瞑想」の講座は、忙しいシングルマザーに歓迎され、これまで373回開催、のべ2500人が参加しました(2023年8月8日現在)。戸籍上まだシングルでなくても、実質ひとり親であれば参加可。また性自認が女性の方もウェルカムとしています。

全国のシングルマザーとセルフケア

「シングルマザーのセルフケア講座」は、オンラインで提供されるため、どこに住んでいてもデバイスさえあれば気軽に参加できます。画面の向こうにいるシングルマザーたちと一緒にストレッチや瞑想ができるという連帯感も好評で、参加者の居住地域は41都道府県にまで広がりました。

ここでは、3年にわたって実践を続けてきたオンラインでのセルフケアについてご紹介します。

30分のセルフケア講座は長いか?短いか?

「30分」という時間について、受講後アンケートでは「ちょうどいい」という答えが9割以上。30分でも、集中すれば濃厚な充実した時間になります。スマホをボーッと見ている30分とは質が違います。限られた時間を有効に使うことはシングルマザーにとっては非常に大事なことです。

セルフケア講座のタイムテーブル

では、その30分をどのように使うか?
セルフケア講座のタイムテーブルとその内容をご紹介します。

以上、セルフケア講座のタイムテーブルをご紹介しました。次回は、セルフケア講座それぞれのパートの目的をご紹介します。

https://www.singlemomssisterhood.org/singlemoms-health

↑『ひとり親けんこう白書』はこちらで全文ダウンロードできます。
頒布にご協力くださる方はこちらからご申請ください。

2023年9月27日(水)12:00-13:00
『ひとり親けんこう白書』完成報告ライブ配信を開催しました。
アーカイブをぜひご覧ください。
youtube Twitter


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはひとり親の心身のセルフケアとエンパワメントの支援活動に使わせていただきます。