見出し画像

ドタキャンについて考えてみる

あなたの「ドタキャン」と言う言葉の印象はどのようなものでしょうか?


多分あなたの印象は正しいです。人に迷惑がかかる、取りまとめている方に悪い、など決して良い印象がありません。「ドタキャン」すると、する方もされた方もメリットがない。このように感じるのは間違いではありません。


でも、何かしっくりしません。なぜだろう。


実は先日こんなことがありました。きっとあなたもこのような経験をされたことがあるはずです。この場合の根本的な原因は何か、今一度考えてみてください。


**


昨年末のことです。会社のOB(既に定年退職を迎えた大先輩)から携帯に電話がった。お世話になった大先輩であり、大好きな方からの電話です。


「1月の土日にゴルフをしよう、赴任先から戻ってくる日を教えてくれ!!」


もともとゴルフは好きですし、お世話になった大好きな大先輩からの直接のお誘い。断る理由もないし、しかも前もって僕の予定に合わせてくれている。


「はい、喜んで、○○日なら戻れると思いますので、よろしくお願いします、楽しみにしていますね」


このように即答しました。
即答したは良いけど何かしっくりこない。理由は明白です。折角、単身赴任先から自宅に戻れる機会なのに、家族と過ごす時間が少なくなる。また、1月は寒いし、新型コロナウィルスの影響で緊急事態宣言が出るとか、出ないとかの噂がある。結果的には出たのですが。


参加する意向を伝えてしまったので仕方ない。妻に状況を説明しゴルフに行く旨の承諾を得た。メチャクチャ気を使いました。😓


ところが、プレーの前日突然キャンセルしたい旨の連絡が入った。参加する予定の先輩が熱発したとのことである。「残念ですねー」と反応しましたが、内心はこのドタキャンに心が踊りました。解放感満載です。これで自宅でゆっくり家族と過ごすことができるし、寒いところに行かなくて済む。


画像1


この話にはポイントが2つあります。🌱


✅ ドタキャンが嬉しかった
✅ そもそも受けなければ良い


「ドタキャン」はしても良いのかも知れない。しては「いけない案件」と、しても「良い案件」があるのではないか。あなたはこれまで約束したにもかかわらず、当日になると凄く怠くなり、後悔したことはありませんか?


約束しなければ良かった。。。


相手も同様かも知れない。「言い出さなければ良かった、怠いわ!」
半分くらいの方は「後悔」して怠く感じているかも知れない。だとしたら「ドタキャンしても良い」のです。間違いなくドタキャンしても良い場合は50%程度あるはずです。


もう一つ、そもそも受けなければ良い。
日頃、ビジネスで時間を作るのにとても苦労しています。1時間の会議を圧縮して30分で終わらせたり、アジェンダのない会議には代理人を参加させたりしているのに、依頼されたことは簡単に受け入れてしまう。


そもそも依頼されても受け入れなければ良いのです。自分から進んでしたいこと以外は受けない。これが基本なのかも知れない。体育会系で育った私には長い間理解できなかったが、これが令和を生き抜く「技」と言うか「思考」なのかも知れない。


✅ 依頼はなるべく引き受けない
✅ 半分はドタキャンしても良い


これが標題に対する僕の回答です。🌸



最後まで読み進めて頂きありがとうございました。
引き続き、気になる記事を掲載してまいります。🌱


🔍サイトマップ


🍵 私の居場所


🍌大人の遊び場


🛩 プロフィール




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?