マガジンのカバー画像

note大学読書部

1,254
読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

「社会的嘘の終わりと新しい自由」感想・ネタバレ

読んだ本のタイトル#社会的嘘の終わりと新しい自由 2030年代の日本をどう生きるか 著者:#渡瀬…

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか「オラリオ・ストーリーズ」感想…

どんな本?アニメBlu-ray/DVD特典小説「英雄と娼婦」「異端児からの手紙」に加え、書き下ろし…

「現代陰陽師は転生リードで無双する」感想・ネタバレ

どんな本?天寿を全うした男が、前世の記憶を持って転生。 産まれた家は没落を辛うじて免れた…

小説「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 8巻」感想・ネタバレ

どんな本?引きこもりの無職だった男は、両親が亡くなった事で兄弟から家を追い出され。 交通…

「結界師の一輪華 2巻」感想・ネタバレ

どんな本?式神召喚の時に、双子の姉、葉月が人型の式神を召喚し、妹の華は最下級の虫の蝶を召…

「結界師の一輪華 1巻」感想・ネタバレ

どんな本? ローファンタジーのザマァ系。 18歳の一瀬華は、強大な力に目覚めていたが、、 目…

「ソード・オブ・スタリオン」感想・ネタバレ

どんな本?カクヨムで連載していたんかーーい!! 「ストライク・ザ・ブラッド」「アスラクライン」「虚ろなるレガリア」の三雲岳斗さんの新作だとメチャクチャ楽しみにして読んだら。 あとがきでカクヨムで公開されていたことを知った。 どんな感じの作品なんだろう。 極東の種馬とかサブタイトルにあるから下ネタ満載なのかな? 主人公はシティーハンターの冴羽遼みたいなモッコリな人なんだろうか? そう思いながら読んで、これは続きそうだなと思ってあとがきを読んだら、、 カクヨムで公開されてた

小説「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 7巻」感想・ネタバレ

どんな本?引きこもりの無職だった男は、両親が亡くなった事で兄弟から家を追い出され。 交通…

小説「最低ランクの冒険者、勇者少女を育てる 4巻」感想・ネタバレ

どんな本?何処ぞの国がブラックホールだがホワイトホールの実験をしたらダンジョンが発生して…

「結界師の一輪華 3」毒親退散される 感想・ネタバレ

どんな本?式神召喚の時に、双子の姉、葉月が人型の式神を召喚し、妹の華は最下級の虫の蝶を召…

その罪悪感を手放すためにできることは?【書籍紹介】「荒地の家族」芥川賞受賞作

生きる原動力としてその罪悪感を求めるのか? 前回の芥川賞受賞作「荒地の家族」(著:佐藤厚…

K‘
1年前
47

AI時代の仕事、学び、そして遊び【書籍紹介】「冒険の書」(著:孫泰蔵)

話題になっている孫泰蔵さんの「冒険の書」を読みました。 これも読んだ後はココロが心軽くな…

K‘
1年前
50

小説「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 6巻」【感想・ネタバレ】

どんな本?引きこもりの無職だった男は、両親が亡くなった事で兄弟から家を追い出され。 交通…

わからない、ということは特権だ!【書籍紹介】「ものがわかるということ」(著:養老孟司先生)

養老孟司先生の「ものがわかるということ」を読んでみました。 読んだ後にココロが軽くなる1冊です。 ものがわかるということ他人の言動にイライラしてしまう。 自分とは異なる価値観に反応して疲れてしまう。 "多様性"という言葉が重くのしかかってしんどくなった時にこの本を読みたい。 ”わかっている”ことが重視される世の中だからこそ、”わかっていない”ことを自覚していることの方がずっと大切だ。「そういうことをわかっていることが当たり前だ」と言われたって、それは私達が生まれてくる前