見出し画像

石巻のかつおのお茶漬け

 更新が前後してしまうが、日曜の朝は、先日石巻に帰省した際に買ってきた【金華茶漬け】をいただいた。
 このシリーズのお茶漬けは、大きな切身の入った金華さばや銀鮭、大粒のホタテや肉厚のホヤなどの定番商品の他、磯のりや鶏のせせりなど魚以外にも種類が豊富。最近では、夫婦で買い物の際にまだ食べたことが無いものを探すのも楽しみになっている。
 確かこれはまた食べた事が無かったよねと夫が今回見つけてきてくれたのが、かつおのお茶漬けだった。
 製造は、お魚のお惣菜でお馴染みの山徳平塚水産さん。
 こちらのお魚のお惣菜は、北海道にいた頃からのお気に入り。あたためるだけで美味しくいただけるサバやサンマのお惣菜の数々は、何度もお取り寄せして食べていた。


【金華茶漬け】シリーズの石巻かつお茶漬け

 三陸沖で水揚げされたかつおを
 生姜の風味を生かした醤油たれで煮込み
 しっとり柔らかく仕上げました。

石巻かつお茶漬け パッケージに書かれた紹介文

「生姜の風味を生かした醤油たれ」

 で

「煮込んだ」だと???

 これまでに食べてきたこのシリーズのお魚のお茶漬けとはひと味違う予感。
 興味津々で開けてみると、中には厚さ1センチ、幅は8~9センチはあろうかという分厚く大きなカツオの切身が入っていた。刻み生姜もたっぷりと。
 真空パックに入った切身と醤油たれをごはんにのせ、粉末のお出汁をかけてお湯を注いで実食。

注:いつものように、こちらはうどん用のどんぶりです。

 
 醤油たれでしっかりと煮込まれたカツオは、身がぎゅっと引き締まりお湯を注いでも砕けない。それでいて、口に入れるとはらりと身がはがれ、噛めば旨味が口いっぱいに広がる。生姜の風味もしっかり染みて、これだけでおかずになりそうなくらい食べ応えたっぷり。風味豊かなわかめがたっぷり入った出汁と、生姜のきいたかつおとの相性も抜群。
 金華茶漬けにハズレ無し。
 今回も、大満足の美味しさだった。



※ 追記
  これまでにnoteで紹介してきたお茶漬けもおススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?