見出し画像

2024/5/20~5/24のお弁当記録

 今週も作り置きおかずと冷凍食品を活用しながら毎朝作ったり詰めたりして昼に美味しく食べたお弁当の記録と、一週間の振り返りです。

5月20日 月曜日
 宮城・登米産の梅干し
 チーズと焼き海苔入りの卵焼き
 青森県産のごぼうと宮城県産のニンジンのきんぴら
 宮城県産のナスの味噌炒め

 ずっと高値が続いていたニンジンの値段が落ち着いてきた。とはいえ土から食べられるものを作る手間を考えれば安すぎるのも考え物。農家の方々が困ること無く購入する側にも厳しすぎない市場価格で安定することを願うばかり。とりあえず、地元野菜をたくさん買って食べようと思う。美味しいし。
 ナスの味噌炒めはナス2本に唐辛子1本、三温糖大さじ1、味噌大さじ1.5、みりん大さじ2、料理酒大さじ2、醤油小さじ1。唐辛子は種とヘタを取ってから細かい輪切りにし、すべての調味料と一緒に小鉢で混ぜ合わせておく。
 フライパンに油を引いて温めたところに、5ミリほどの厚さのいちょう切りにしてから水にさらしておいたナスをしっかり水切りして投入し菜箸で混ぜ合わせて炒める。ナスの白い部分がやや透き通ってきたところに事前に混ぜ合わせておいたタレと唐辛子を回しかける。全体が馴染むまで炒め、ナスがくたっとなったら完成。作りたては前夜の晩酌でつまみにしたのだが、一晩たったお弁当のおかずのほうが味が馴染んで美味しかった。

5月21日 火曜日
 しそ昆布ごはん
 チーズと刻みネギ入りの卵焼き
 宮城県産の雪菜のおかか和え
 宮城県産のナスの味噌炒め

 先週初めて買ってきてお気に入りの仲間入りをしたしそ昆布ごはんの素。やっぱり美味しい。
 卵焼きはネギたっぷり。ネギが安くて美味しくて嬉しい。

5月22日 水曜日
 宮城・登米産の梅干し
 チーズと刻みネギ入りの卵焼き
 北海道産の鮭の塩焼き
 宮城県産の雪菜のおかか和え
 宮城県産のナスの味噌炒め

 北海道産の塩鮭は冷凍ものの特売品だけれど、塩が程よくきいて美味しかった。
 ナスの味噌炒めはこの日で完食。常備菜はもっとたくさん作らないと週末まで持たないなと反省。でも作り過ぎて食べ切れないうちに痛んでしまうよりは、足りないくらいがちょうど良いのかもしれない。

5月23日 木曜日
 宮城・登米産の梅干し
 チーズと刻みネギ入りの卵焼き
 宮城県産のスナップエンドウ
 冷凍食品の蓮根メンチカツ

 スナップエンドウがスーパーの店頭にたくさん並ぶようになってきた。きゅうりも安くなってきて、いよいよ夏野菜の季節だなぁと嬉しくなる。この日も美味しかった。

5月24日 金曜日
 しそ昆布ごはん
 チーズと焼き海苔入りの卵焼き
 北海道産の鮭の塩焼き
 宮城県産のスナップエンドウ
 冷凍食品のつくね串

 しそ昆布ごはんと焼き鮭、今週再登場。やはり美味しい。
 日々の献立は栄養バランスを考えて、一日三食の中で「まごわやさしい」(豆、胡麻、ワカメなどの海藻類、野菜、魚、椎茸などの菌類、芋類)をクリア出来るよう心がけているが、この日はお弁当だけでゴマと海藻類、野菜、魚の4項目をクリア。自己満足ではあるけれど、なんとなく嬉しい。


 今週もしっかり食べて元気に働いた。
 ご同輩の皆様、お疲れ様でした。そして週末もお仕事の皆様に心からの敬意と感謝を。


 さあ来週もまた頑張ろう。


 

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?