マガジンのカバー画像

▼大人になってから学びたい「社会」

3
▼大人の社会についての授業。 学生の頃の学び直しにもぜひ。
運営しているクリエイター

記事一覧

毎日更新31▶︎なぜ学ばなければならないのか。相手を傷つけないための教養。

みなさんは自己啓発、勉強などしていますか? なぜ、勉強が必要なのでしょうか? 自分も勉強は大の嫌いで今まで全く してこなかったタイプの人間です。 それは勉強の目的が 全くわからなかったからです。 しかし、25歳にして ようやくその目的が分かりました。 それは 誰かを傷つけないため であるということです。 最近、アイヌ文化のことを利用したギャグ あ、いぬ。というクイズの答えとする 番組が炎上しました。 もともとアイヌは日本の北海道で暮らしている 方々のことを指しま

毎日更新30▶︎こんな時代だからこそ人と会話しよう。コロナ時代の心の育て方。

できるだけ人と話す機会を持った方が、 心のメンテナンスになるよ、というおはなし。 みなさん テレワークやリモート授業が増えている中で 誰かと会話することはできていますか? 自分もコロナ情勢で 友人たちと話す機会がかなり奪われました。 ですが、実は会話には2つの効用があります。 1.リラックス効果がある 実は会話にはリラックス効果が 確認されています。 誰かと話していると、くだらない話だけど 楽しかったな。 真面目な話だけど時間が経つの早く感じたな。 そう思うこと

毎日更新26▶︎本好きが勧める読書。こんな時だからこそ本を読もう。

本を読むと人生にとって、 自分自身と対話できるメリットがある というおはなし。 皆さん本は読みますか? 読書をする人って何だか知的で ミステリアスな印象がありますよね。 実は自分は人生の半分以上 文章を読まずに生きてきました。 小学生の時は、おそらく読書感想文のために 母親に買ってきてもらった 本を2.3冊読んだ程度。 高校生の時の国語のテストはクラスのビリ。 センター試験の論文は意味がわからず 全部4番を選んで試験にパス(14/40点でした) ここまで聞くと、本