クロノ@世界史/日本史

個別指導塾講師20年の経験を活かし、世界史と日本史の情報をnoteで発信しています。2…

クロノ@世界史/日本史

個別指導塾講師20年の経験を活かし、世界史と日本史の情報をnoteで発信しています。2024年からUdemy講師。https://www.sowhatzone.com/

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール&note一覧(目次)

1.プロフィール名前:クロノ 個別指導塾講師20年の経験を活かし、世界史と日本史の情報をnoteで発信しています。2024年からUdemy講師 ・公式サイト たてよこラボ ・Udemy講座  【社会人向け】大人の世界史教室・入門/ビジネスや日常生活、趣味に活用できる歴史思考をマスターしよう 「つながり」から読み解く世界史【古代編】/歴史のパターンや法則性を学び「使える歴史」をマスターしよう ・X(旧ツイッター) @chrono_history ・ポッドキャスト 

    • #21 「ペルシア戦争」と「ポエニ戦争」の共通点:商人の代理戦争

      こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 いきなりですが、「ペルシア戦争」と「ポエニ戦争」の共通点が分かりますか? 用語集には以下のように書かれてあります。 ◇ペルシア戦争(前500~前449) ◇ポエニ戦争(前264~前146) ペルシア戦争は「アケメネス朝ペルシアvsギリシア諸都市」、ポエニ戦争は「ローマVSカルタゴ(フェニキア人の都市)」。 どちらも小国と強大帝国との戦いが共通しているようにみえますが、ポエニ戦争は実力が拮抗している同士の戦

      • #20 ローマ帝国の東西分裂(分割)の違和感

        こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 世界史における395年といえば「ローマ帝国の東西分裂(分割)」が有名です。 学習参考書や書籍に書かれてあるわけですが、後から見るとそうではあるが、当時はそうでもなかったという、世界史あるあるの最たる例かなと思います。 つまり、当時の人からすると、「ローマ帝国が東西に分裂した!」という大々的なニュースではなかったということです。 このあたりの話をしていきます。 まずは現行の教科書を見てみましょう。 私のイメ

        • #19 鄭和の南海遠征/中華思想にもとづく世界秩序の確立

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 今回のテーマは中国史、明の時代に登場する「鄭和(ていわ)の南海遠征」です。 テーマにした理由 「遠征」と言われるとアレキサンダー大王のような侵略戦争を想像しがちですが、鄭和の目的は違いました。この部分を明確にします。 加えて艦隊規模(船のサイズや数、乗組員の数)が半端ないことも知ってほしい情報です。最後の遠征から60数年後に西欧の大航海時代がやってきますが、彼らが使った船とは比べ物にならないくらい大きい船を鄭和

        • 固定された記事

        プロフィール&note一覧(目次)

          #18 ペリーの黒船来航を世界史視点で語ってみた

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 1853年に黒船4隻が浦賀にやってきます。アメリカ東インド艦隊司令長官ペリーは大統領の国書を持参しました。 北太平洋を航海する「清との貿易船」や「捕鯨船」の寄港地として日本の開国を迫ります。 この出来事が幕末、明治維新と繋がっていくわけですが、世界史の視点で見ていきます。 ポイントは2つあります。 「清との貿易」と「航路」 アメリカから清(中国)に行くには「大西洋経由」「太平洋経由」の2つが考えられます。ペ

          #18 ペリーの黒船来航を世界史視点で語ってみた

          #17 ローマ帝国の後継者(自称含む)

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 395年にテオドシウス帝が帝国を東西に分割して2人の子に分け与えました。 西ローマ帝国は476年に滅びますが、その後もヨーロッパにはローマ帝国が存在しました。今回は、ローマ帝位の変遷について話します。 東ローマ帝国⇒モスクワ大公国 まずは東側から話します。 東ローマ帝国(ビザンツ帝国) 冒頭で話した東西分割で生まれたのが「東ローマ帝国」です。 これから登場する国々の中で、唯一の正統なローマの後継者といえま

          #17 ローマ帝国の後継者(自称含む)

          #16 マルクス・アウレリウス・アントニヌス帝:賢帝の治世に終わりが始まった

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 「マルクス・アウレリウス・アントニヌス帝」はローマ帝国五賢帝の1人です。非常に長い名前で、学生時代に覚えるのに苦労した人も多いと思います。 ただ(苦労して覚えただけに)世界史から離れて十年、二十年たっても忘れない人もおられます。 今回のテーマは「マルクス・アウレリウス・アントニヌス帝」の光と影。 ローマ史における五賢帝時代は(86年~180年)は、ローマの平和(パクス・ロマーナ)と呼ばれ安定した時代です。

          #16 マルクス・アウレリウス・アントニヌス帝:賢帝の治世に終わりが始まった

          #15 アテネ民主政の黄金期ペリクレス時代|その実態は独裁?

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 世界史における古代アテナの黄金期は、ペリクレスが直接民主政を完成させた時期だと言われています。私が学生のころは「ペリクレス時代」と習いました。 ただ、言葉のイメージだけを丸暗記するのは危険です。政治システムに完璧なものはありません。それは現代における「民主政治」も同様。 ペリクレスの時代を、「民主政の花」「アテナの黄金期」とお花畑のイメージで終わらせず、欠陥部分も含めて知っておくことが大事だと思うのです。 と

          #15 アテネ民主政の黄金期ペリクレス時代|その実態は独裁?

          #14【カノッサの屈辱】なぜドイツ国王は教皇に許しを乞うたのか?

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 世界史には「ボニファティウス8世の憤死」「鉄血宰相ビスマルク」など、ネーミングセンスが光る用語が登場します。 今から話す「カノッサの屈辱(くつじょく)」は個人的には歴史用語ベスト3に入るぐらい気に入ってます。 ざっくりいうと、、、 ローマ教皇に破門されたドイツ国王は、雪が降る中3日間、贖罪服に裸足でカノッサ城門前に立ち続けて許しを乞うたという話。苦々しい思いが「屈辱」という言葉から伝わりますよね。 ただ、、

          #14【カノッサの屈辱】なぜドイツ国王は教皇に許しを乞うたのか?

          #13 サラミス海戦勝利の立役者テミストクレス|なぜ彼はアテネを追放されたのか?

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 サラミスの海戦を勝利に導いたアテナの将軍が、理不尽にも追放された理由を話します。 テミストクレス(前524年~前460年ごろ) アテネの軍人、政治家です。 紀元前480年、アケメネス朝ペルシアの大群が襲来します。このとき戦った艦隊の主力は彼が提案&準備しました。 大群が押し寄せてくる数年前に、ラウレイオン銀山で鉱脈が発見され用途をめぐり議論されます。テミストクレスは軍船の拡充を提案します。 銀山の使い道を巡

          #13 サラミス海戦勝利の立役者テミストクレス|なぜ彼はアテネを追放されたのか?

          #12 ローマ皇帝になるには教皇の戴冠が必要?

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 800年、カールの戴冠により西ローマ帝国が復活 ↑ 教皇レオ3世がローマ帝国の冠を授けることで ローマ帝国が復活したという話、聞いたことありますか? 「オットー1世がローマ教皇から戴冠されて 神聖ローマ帝国が誕生した」という話もあります。 これらを総合すると、ローマ皇帝になるには 教皇からの戴冠が必要みたいですが、実際はどうなのか? 今回は「ローマ皇帝になるには教皇の戴冠が必要?」 について深堀りします。

          #12 ローマ皇帝になるには教皇の戴冠が必要?

          #11【世界史の闇】日本人奴隷とキリスト教|黒人奴隷と同じ手口

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 「奴隷」といえば、アフリカからアメリカ大陸に連れていかれた黒人奴隷が有名です。 では、同じような手口で日本人も奴隷にされていたことをご存知でしょうか? その背景にはポルトガル商人とキリスト教が関わっています。 黒人奴隷とポルトガル商人 ポルトガル商人は、アフリカで自分の手を汚さず黒人奴隷を調達していました。彼らがやったのは現地の国々に鉄砲を売っただけです。 戦争に負けると捕虜が生まれ、ポルトガル商人が購入す

          #11【世界史の闇】日本人奴隷とキリスト教|黒人奴隷と同じ手口

          #10【世界史】ローマの鬼門パルティア|関わったら○ぬ

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 「パルティア」がローマの鬼門だったことをご存知でしょうか? パルティアに関わって命を落とした有名人、3人を紹介します。 「パルティア」とは?本題に入る前に、「パルティア」について確認しておきます。 セレウコス朝とは、アレクサンドロス大王が作った帝国の分裂後にできた国です。ローマが滅ぼしますが、結果的にパルティアを強大化させることに。 「東西交易で繁栄」とありますが、ローマからすると東へ行くための陸路を塞がれ

          #10【世界史】ローマの鬼門パルティア|関わったら○ぬ

          #9 ローマと中国、皇帝の違い

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 ローマ帝国はアウグストゥス、中国では始皇帝以降、皇帝が登場します。 どちらも皇帝、エンペラーなのですが、実は全然違います。 「どのように違うのか?」について解説します。 ローマ帝国の皇帝 もともと王政でしたが、エトルリア人の王を追い出して共和政に切り替えました。共和政ローマは独裁者が生まれないように細心の注意を払います。 行政や軍務など国政全般を主導するコンスル(執政官)は、民会から選出され任期は1年とされて

          #9 ローマと中国、皇帝の違い

          #8 太陽の沈まない国スペインは、なぜ日本を軍事侵攻しなかったのか?

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 1543年に鉄砲、1549年にキリスト教が伝わります。日本は戦国時代。 スペインやポルトガルが日本にやってきます。日本の真裏で、スペインは征服活動をやっています。 1521年にはコルテスがアステカ帝国を、1533年にはピサロがインカ帝国を滅ぼしています。 日本も同じように征服されそうなものですが、なぜスペインは軍事侵攻しなかったのでしょう? アステカ、インカのようにはいかない ポルトガル、スペインともに、カ

          #8 太陽の沈まない国スペインは、なぜ日本を軍事侵攻しなかったのか?

          #7【世界史】なぜユダヤ教は一神教なのか?

          こんにちは、クロノ(@chrono_history)です。 今回のテーマは「ユダヤ教」が一神教である理由。ユダヤ教以外にもキリスト教、イスラム教も一神教です。「別に普通でしょ」と思うかもしれません。 しかしユダヤ教が誕生した時代、スタンダードだったのは「多神教」です。 エジプトの神、ギリシアの神、ローマの神も、たくさんいます。ちなみに日本にも八百万の神がおられます。ユダヤ教を信仰するヘブライ人※の神も、もともとは複数いたようですし。 ※「ヘブライ人」はエジプト人による

          #7【世界史】なぜユダヤ教は一神教なのか?