見出し画像

心地よさ満点!ハイアット・リージェンシーでリラックスステイ

ホテルのロビーと同じフロアにある、Contributionというカクテル・ラウンジで都会の雰囲気を楽しんだ後、部屋へ戻ったのは夜10時を過ぎてました。夜景の写真を撮り忘れたのが、ちょっと残念…

さて今日は、今回宿泊したホテル Hyatt Regency Salt Lake City(ハイアット・リージェンシー・ソルトレイクシティ) のお話です。

Contribution Cocktail Lounge
(Open at 2pm~)




過去記事とバレーパーキングの追記

今回の夫婦ダウンタウンの旅の、過去記事はこちらです。
過去記事でバレーパーキングのことを書きましたが、今ふと思い出したので追記です。

このホテルのバレーパーキングは1日$36です(チップは別です)。自分でSalt Palace Convention Center(ソルトパレス・コンベンションセンター)に駐車するセルフパーキングもありますが、その場合は1日$25です。


プライバシーと眺望を楽しむ角部屋

私たちが旅行へ行くときは、できるだけ角部屋を選びます。プライバシーの良さや素晴らしい眺めを満喫できて、スペシャル感でますよね。

広々とした部屋も、角部屋の特権です。

18階のエレベーター乗り場からの景色
室内はとても清潔


テーブルの中央のふたをあけると(沖縄で行った、はま寿司のテーブルみたいに^^!)中にコンセントプラグが数か所あるので、iPhoneやラップトップを手元に置いて充電しながら、デスクワークができます。

旦那さんはここでテレビタイム


我が家は、家でテレビを見ることが殆どないので、旅行へ行くと昔懐かしいテレビ番組や映画を楽しむのも、旅の癒しタイムです。

私はここでnote記事タイム
広い廊下スペースが
ミニバーや金庫、脱着エリアになってます


廊下の奥に、寝室があります。

スーツケースを2つ置ける棚と靴入れも使いやすい!
寝室からの景色


シャワールームとトイレは一緒になってます。本当ならそれぞれ別の方が、旦那さんがシャワー中でもトイレに行けるので便利なのですが^^;

バスタブがあるホテルだと、エプソムソルトやお気に入りのエッセンシャルオイル、水素パウダーなどを入れて、浄化しながらリラックスできるので、そんな旅の楽しみ方もおすすめです♡

ダブルシンクのシャワールーム


ホテルのシャワールームのガラスがすごく綺麗に掃除されてて、どうやったらこんなに透明になるまで水垢を落とせるんだろうと… 毎回ホテルに泊まる度に思ってしまう私です(笑)

今度、お掃除をしてるスタッフの方に聞いてみよう! 我が家のシャワールームもこんなピカピカにしたいよー。


最高に居心地が良い滞在でした!
贅沢をいえば、このお値段ならバスローブとスリッパも欲しかったなぁ(笑)

空間が変わるとデスクワークも新鮮
レストランのウェブサイトでディナーメニュをチェック中


写真には写っていませんが、6階テラスにあるプール(7am - 9:30pm)でくつろいでるビキニ姿の人たちも多かったです!

アメリカって年齢や体格に関わらず、みんなそれぞれが自分たちの好きなことを人目を気にせず楽しんでるって感じがします。自分の好きなスタイルで、本当の自分を表現しながら自信をもって生きるって素敵ですよね。

6階には、ダウンタウンの景色を眺めながら運動できる、24時間オープンのスポーツジムもあります。


翌朝、旦那さんがロビーフロアにあるMarketという、毎日24時間オープンしてるカフェでコーヒーを買ってきてくれました。

Marketはスナックやサンドイッチなどの軽食も販売してて、オンライン注文で部屋までのデリバリー(6am - 10pm)も可能です!

ダウンタウン・ソルトレイクでは、ヒルトンやマリオット系列のホテルにも滞在したことがありますが、私たち夫婦のおすすめは2つ!

このHyatt Regency Salt Lake Cityと、もうひとつはThe Grand Americaです。
今度The Grand Americaに泊まるときは、その記事も書きますね^^

Hyatt Regencyは沖縄にもあると、今回初めて知ったので、次の里帰りでは泊まってみたいなって思ってます。もし読者のみなさんで沖縄で滞在したことがある方は、感想をコメントで教えて下さると嬉しいです♡




今日も、私のnote記事を最後まで読んでくれて、本当にありがとうございます。
みなさんが毎瞬を大切に、自分らしい旅をEnjoyしますように。

写真はホテルの寝室から、翌朝の景色です。
明日は何を書こうかな^^

丁寧に楽しみましょ♡
Enjoy the little things!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?