![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164027214/rectangle_large_type_2_fbcb4070c46e2d87ecd51c9346f0cd5b.jpeg?width=1200)
個人通信”Simple Dreams”1397号
------------------------------------------------------------------------
個人通信"Simple Dreams" 1397号
2024.12.1
石川 晋
zvn06113@nifty.com
https://suponjinokokoro.hatenadiary.jp/ すぽんじのこころblog
https://www.facebook.com/profile.php?id=100000528475920 FB
https://www.threads.net/@shinishikawa01 Threads
https://mastodon.social/@marushin/ mastodon
https://twitter.com/mumomorush X(元Twitter)
https://bsky.app/profile/mumomorush.bsky.social bluesky
-----------------------------------------------------------------------
ぼくのnoteは1号だけの購入だと500円。月に4号は出ますが、月刊購読なら100円。どうぞ、単体ではなく月単位で購入してみてください、すぐ辞めてもいいですから、8号くらい(2ヶ月くらい)まとめて流れで読んでほしいなあと思っています。
今回は、11月25日(月)から12月1日(日)までの期間。
京都の大学
池田市の小学校
下関市の中学校
吹田市の小学校
授業づくりネットワーク「一斉・説明中心の授業再考」のための巻頭言
石狩市の大学
石川郁夫さんの人と作品を語る会、そして、父の小説における剽窃問題のこと
家に引き篭もる
——————————
11月25日(月)晴れ
SNSの使い方を決める。冬の間は、これを通そうと、思う。下記の通り。
ぶろぐと、のーとは、これまで通り。
えっくすは、研修会や出版の告知のみに。
「学びに至るプロセスを作る」「学習規律に至るプロセスを作る」ことが大切です・・・「静かにしなさい」「切り替えて」など、子どもの文脈に沿わない、行動や感情を切断しがちな言語操作で・・・
— 石川晋 (@mumomorush) November 30, 2024
授業づくりネットワーク最新号は「一斉・説明中心の授業再考」です。https://t.co/gTPRgsqSsT
ますとどんは、現場訪問情報のみに。
すれっずは、音楽情報のみに。
いんすたぐらむは、食べたもの。
ぶるーすかいは、一番つぶやきたいことに。
午後から京都の大学で講義。村井尚子さんのお誘いで。もう7年くらいになるらしい。今年はとにかく合唱コンクールの話がしたかった。100人を超える生徒と一緒に、みんなで合唱の映像を見続ける。みんな懐かしさで胸がいっぱいになるね。学校って大変なんだ。でも学校って素敵なんだ。そういうことが伝わるといいなあと思いながら。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?