見出し画像

noteの有料記事で稼ぎたい人が忘れているもったいない3つのこと

昨日初めて1ヶ月のダッシュボードのデータについて記事を書いたときに、有料記事についても触れました。そのときに考えた「noteの有料記事で稼ぎたい人・・・このことを忘れてもったいない思いをしていないかな」と心配になった3つのことを今回お伝えしたいと思います。

有料記事の本数を増やすこと

売りたいのに商品がなければ売れません。そういう単純なことだと思います。一つの商品を丁寧に売る形もあると思います(私なんかはそうです)が、多くを売っていく方が見たい人も選択できるし、より広い層に届くこともあると思います。

また特性の違う記事の入り口から他の記事が買われることもあります。単純に活動しているということ自体が価値で、アピールになります。noteは「継続は力なり」が一番効果を持つサービスだと感じています。とりあえず有料記事でも無料記事でも、書くこと。書き続けることが大切だと思います。

フォロワー数を増やすこと

これやはり忘れがちです。フォロワー数がいなくても質の良い記事だと売れる、という話をたくさんのnoteで見かけますが、一部の人たちはそうでしょう。それはほんのひと握りです。noteの有料記事で稼ぎたいあなたはその「ひと握り」なんですか?根拠はなんですか?説明できますか?もし根拠もあって説明もできるなら、なんで売れていなくてこんな与太話noteを見ているのでしょうか。

私はnoteで底辺である自負があります。売る気も多くないし、やりたいことを書いているだけなので、どちらかというと情報系の日記に近いからです。でもそれでも有料記事が売れたりします。

それは目に触れる回数を増やしているからだと思います。いわゆるフォロワー数を意識しているからです。記事の質が担保できないうちは一歩一歩地道に進むことが大切なのではないかと思っていて、フォロワー数、全体ビュー数、スキの数は大切にした方がよいと思います。そんなこと関係ない!というならば、あまり「稼ぎたい」と言わない方がいいと思います。無理です。

アフィリエイトを効率的に使うこと

これ、めちゃくちゃ大切です。使える武器はなんでも使うこと。「有料記事で稼ぐ」というのは「有料記事”だけ”で稼ぐ」ではないと思います。有料記事は支払う先が明確で、その記事に対しての支払いになります。購入者にとっては、誰が作ったかもよくわからない形のないものにお金を払うのはハードルが高いと思います。noteで許されているAmazonアソシエイトで何かおすすめすると、支払いは商品に対してなのでハードルがぐっと下がります。

有料記事の金額はいくらですか?アフィリエイトはいいですよ。私がこのコーヒーブログを始めて稼いだAmazonアソシエイトの結果をお見せしますね。

¥115をアフィリエイトで稼いだことになりますが、有料記事の最低金額¥100で設定している記事が1つ売れたのよりも多く稼いでいます。ただおすすめしただけで、です。なのでこの仕組みをきちんと活用することを忘れてはいけないと思います。

アフィリエイトの効率的な使い方

こんな感じだと思います。ご参考にされてください。ちなみにこの商品は私もよく買います。

クリスタルガイザーエコポコボトル 500ml 40本

コーヒーに関係ないように思われるかもしれませんが、コーヒーは98%程度が水分だと言われています。軟水で淹れれば基本的には特に問題ないですが、美味しい水で入れると美味しいのは当たり前です。ある飲み物の98%を構成する部分が美味しければ、美味しいに決まっているじゃないですか。単純な話です。

コーヒーに使わないと考えても。1個が500mlで機動力があり、お出かけにもってこい。飲み終わったら小さく潰して持ち歩き、きちんと分別してゴミ箱に。細かい水分補給は体調管理に必要不可欠ですし、コロナ禍で喉を労るのはとても大切なことです。2Lの方が結果安いのかもしれませんが、小分けにするのは手間ですよね。

そして大事なこと。500ml*40本をドラッグストアに出向いて買おうものなら・・・約20kgのものを持って帰らなければならない。力持ちであっても大変な労力です。でもAmazonなら家まで配達してくれる。これだけでも重量のある必需品はネットショッピングする価値がありますよね。

1本あたり49円。コーヒーだと3人分くらいありますかね。災害時にも役に立つ。この商品は常備しておかねばならないものだと思います。お買い忘れなきよう。

さいごに

ここまで思いを書きましたが、するかしないかはあなた次第です。好きにnoteを楽しまれるのが一番だと思います。継続は力なりなので、ぜひみなさんで楽しんでいきましょう。次回からまたコーヒーの話に戻りますね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

個人経営の自家焙煎コーヒーショップのお客様満足度を上げるために利用させていただきたいと思います。サポートいただくことが何より嬉しいです。引き続きよろしくお願いいたします。