見出し画像

子供は親の鏡

昨日、長女の態度にイライラした

妹のリクエストで、2人で
シフォンケーキを作ってたんだけど

妹に強い口調で
あれして、これしてと指示命令し
妹が戸惑ってできないと
なんでそんなこともできないの💢
と、イライラしながらため息

優しい気持ちで
楽しく作ればいいのに
眉間にシワ寄せイライラして
ため息つきながら
妹に文句ばっかり言っている姿に

なんて、偉そうな態度😤
って思って
私がイライラ
\\\٩(๑`^´๑)۶////


で、また喧嘩…


振り返って考えたら
私が長女にやってたことなんだよね…


子供は親の鏡!


私を見て
長女も妹に
無意識に
そんな態度で接してるとしたら

恐ろしすぎる((((;゚Д゚)))))))


ひどく自己嫌悪…
ただ
自分を責めても始まらない!

子供の態度をみてイライラし
子供を変えようとするんじゃなくて
まず私自身が
子供たちへの接し方を変えなきゃ

ここからどうしていくか!
が大事

気づいたからこそ
変われるはず!!

で、
1つ意識しようと決めたのが

評価しないこと

なぜなら
評価することが
イライラにつながっている
気がするんだなぁ

悪い態度だ!と評価するから
イライラして
改めさせよう!と
感情的に指摘する

そしてお互い嫌な気分に…


だとしたら
いいとか悪いとか
正しいとか間違ってるとか
そんな評価はやめて
こどもの気持ちに寄り添ってみよう


娘のイライラに
私もイライラを返すんじゃなくて

イライラしてるんだねって
優しく受け入れられる母で在りたいw

器のどでかい母でありたい!


女の子は特に
ただ話を聞いて欲しい
わかって欲しいだけ
ってこと多いよね


だから
問い詰めたり
評価したり
指示命令するんじゃなくて

子供を理解しようという気持ちで
向き合い、話を聴いてみよう

子供の視点に立ってみよう

その為に
①同じ言葉を繰り返す
あなたは〇〇と思っているのね

②子供の気持ちを言葉にする
なんだかイライラしてるみたいね

まずは数日これに徹します

さてさて
どんな変化があるのか
ちょっとワクワク♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?