見出し画像

ワンプレートにバランス良く盛り付ける「おうちランチ」の教科書 入門編 

おうちでのごはんが楽しくなる、ランチプレートの盛り付け方と撮り方です!
入門編ということで、食器・カトラリー選びから、ごはんとおかずのバランスまで、全体像をご紹介しています。

時間がない、節約したい、よりヘルシーに。
世の中、食べることの悩みは山積みで、、、

でも食事ってそんなハードでシビアで
楽しくないものでしたっけ。。。

本当は誰もが、楽しくごはんを食べたい。
食事で心を満たしたい。

でも、じゃあどうしたらいいのか。
方法がわからなくて困っていたりしませんか。

実は食事を楽しむことは難しくないんです。
外食や、凝った料理じゃなくても
少し盛り付けにこだわるだけで十分なんです。

食べる人のためを思って作る、盛り付けることで
あなたの料理は特別な料理になります。

少しだけでも時間に余裕があって
ほどよくおいしいもので心を満たしたい。
なにより食べることを楽しみたい。

そんな時に思い出して、すぐ実践できるように
このnoteを書きました。

目標はこれです。
この写真を家で撮れるようになること。

そのために必要なものをすべて記しておきます。
※入門編なので簡単なものと骨組みだけです

食器を準備しておいて材料さえあれば
30分ぐらいで作って撮るところまでできます。


ぜひ疲れをリセットしたいときや心に余裕が欲しいときの朝ごはん、お昼ごはんにチャレンジしてみてください。


準備するもの

①食器   プレート、カトラリー
②ランチ  ごはん
      メインおかず
      サラダ
      赤い食べ物
③カメラ  スマホでもOK
④場所   自然光の入る窓辺、少し暗い部屋
⑤ほんのちょっぴりのやる気

食器

まずはプレートとカトラリーを準備しましょう。
ちょっと良いものや見た目が好きなものなど。
お気に入りのものがあれば気分が上がります。

プレート

プレートはがおすすめ。
22cmのものがちょうどいいサイズです。

白は食材の色が映えるのでおすすめ

おすすめ
yumiko iihoshi porcelain  unjour  après midi plate 220
rebirth(リバース) Basic ディナープレート M 22cm
REMASTERED ラウンドプレート 21


カトラリー

フォークとスプーン。
こちらはお気に入りのもので。
おはしでもOK。

材質、形状で食べるときの感覚も変わります
※スプーン足らないので更新します笑

おすすめ
工房アイザワ デザートフォークスプーン
rebirth(リバース) Basicシリーズ
竹俣勇壱 ryo saladシリーズ

こんなトレイがあるとなお良しです。

トレイがあるとよりおいしくなる

yumiko iihoshi porcelain aluminum tray square
無印良品 木製 角型トレー


ランチ

ごはん

白ごはん、ピラフ、焼きめし、オムライス
なんでもOKです。

ごはん: 白ごはんにバジルと塩

白ごはんのときは
なにかふりかけるものがあるといい感じ。
例: ごま塩、バジル、ゆかり、ふりかけなど


メインおかず

お肉、お魚などのたんぱく質を摂るおかずです。

メインおかず: スペアリブの酢豚

バリエーションの考え方はこの5つの軸です。

素材    とり、うし、ぶた、その他
調理法   焼く、煮る、揚げる、ゆでる
カテゴリー 和、洋、中、その他
味付け   甘辛、甘酸、甘くない、辛い
アクセント スパイス、ハーブ

いちばん簡単でおいしい焼き鳥の作り方
(鶏肉、焼く、和、甘辛、アクセントなし)

1.鶏肉もも肉を砂糖と醤油に漬け込む。
 (できればひと晩、最低でも15分以上)
2.フライパンでこんがりするまで焼くか、
  オーブン200℃で皮目を上にして15分焼く。

漬けてオーブンで焼くだけでめちゃウマです


サブおかず

サブおかず: たまご焼き

今回は省略しますが、
メイン、サラダ、赤い食材で
栄養と彩りは補えているので、
食べたいもの何でもOKです!

例: パスタなど


サラダ 

白と緑の野菜に分けて考えましょう。

白: レタス、緑:サラダほうれん草、ブロッコリー

白の野菜 量を食べる
こんもりと盛る用。
レタスかキャベツをちぎったものや
大根やきゅうりの千切りなど。

緑の野菜 栄養を摂る
・ちぎるだけ サラダほうれん草、水菜
・ゆでる   ブロッコリー、オクラ
その他、炒めたりしてもOK。


赤い食べ物をアクセントに

赤色は彩りと栄養に大事です。
トマト、にんじん、パプリカなど。

にんじんの煮物でアクセント

かんたんトマトのマリネ
トマトを一口大に切る。
塩、砂糖、お酢、オリーブオイルを入れる。
お好みでバジル、コショウなどを入れる。
※写真は後日更新します


盛り付け

盛り付けのポジションはこんな感じです。

全部出来上がってから
数字の順に盛り付けると整いやすいです

ごはんはカップで盛り付ける。
なければおにぎりで。

カップはこちらがおすすめです。

ボデガグラス200ml ボルミオリロッコ

あとは配置どおりに盛り付けましょう。

おすすめの盛り付けの順番は
1.ごはん
2.白の野菜
3.緑の野菜
4.メイン、(サブ)
5.赤い食べ物です。

盛り付けのコツ
・おかずとサラダの立体感を意識する
緑や赤の素材が埋もれないこと


おまけ

ごはんに旗をたててみましょう。
特別感倍増です。
爪楊枝とマスキングテープで作れます。

こどももおとなも気分が上がります



写真撮影

ぜひ写真撮影して、
SNSにアップするところまでやりましょう。
食べるだけよりも達成感があります。

撮影のポイント

持ちながら撮るので、カメラの場合は
焦点距離35mm以下のレンズがおすすめ。
20mmぐらいが撮影しやすいです。

撮影手順

  1. 窓際に立つ、光の当たる場所を探す。

  2. 側面から光が当たるようにポジションをとる。

  3. いきなりカメラを構えない、まずは眺める

  4. おいしそうに見える角度を見つけましょう。

  5. 堪能したら撮影します。


撮影時の注意点

注意点1 足を入れないように
注意点2 背景は片づける、ぼかす、暗くする
注意点3 冷める前に撮り終えて食べる

3つ目が一番重要です。
温かいうちに食べましょう。



おいしくできました!


それではいただきます!




おわりに


今回のnoteは入門編ということで、
おうちランチの骨組みの紹介でした。

ここからさらに
ごはん、メイン・サブおかずなどのパーツや
器、カトラリーを変えることで
バリエーションが広がります。

可能性は無限大!

お弁当にも応用できます!

盛り付けや食器にこだわってみることは
確かに少し手間なんですが、

一回でもやりきることができると
もっとこうした方が良さそう!と
考えることができるようになります。

ぜひ、チャレンジしてみてください!


その一歩が
食事を、人生を豊かにすると信じています。



「作ったよ」報告をアップして頂けると嬉しいです!


いつもありがとうございます。

X(Twitter)に写真を上げて、
そのリプ欄にタグ付けしてもらえたら
すべて見に行きます!

タグはこちらです


#おうちランチの教科書



みんなでおいしいごはんを食べましょう!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?