マガジンのカバー画像

中西理のアイドル論考

107
演劇ダンスなどを批評してきた中西理がアイドルについて考えてきたこと、ライブ参戦のレポートなどを掲載します。
運営しているクリエイター

#パフォーマンス

【アーカイブ 2019年】アメフラが優勝 スターダストプラネット企画のアイドルガチバトル ライブスタイルダンジョン Vol.2@新宿BLAZE

ももクロが所属するスターダストプロモーションのアイドル部門「スターダストプラネット(スタプラ)」が主催する対戦型アイドルイベントがライブスタイルダンジョンである。  5組のアイドルがそれぞれの楽曲(パフォーマンス)を披露。その勝敗を5人の審査員がパフォーマンスの直後に自分が勝ったと思うグループの名前の書かれたプレートを挙げることで審査。この方式が結構シビアなのはほんのちょっとした差が5ー0のような一方的な判定を呼び込むことで、M1のように点数を入れるという採点方法じゃないため

【アーカイブ】ももクロとモー娘。のパフォーマンスの違いについての考察 ガールズ・グループの祭典 RAGAZZE!~少女たちよ!~@NHKBS1

地上波版は1時間だったが、この日は放送時間が2時間。AKB48のスペシャルメドレーを除くと全てフル尺で公開されたのはアイドル番組としては画期的なことではなかったかと思う。 トップバッターはももいろクローバーZ。いまももクロを持ってくるとしたらトップに置くか、トリとして最後に持ってくるしかないだろう。そのくらい現在の実力を存分に見せつけたセットリスト、そしてパフォーマンスであった。披露されたのは「ロードショー」「Chai Maxx」「天国のでたらめ」「走れ!-ZZ ver.-」

フィロのス、OCHA NOMA、アメフラが揃い踏み 歌舞伎町UP GATE↑↑@ Zepp Shinjuku (TOKYO)ほか

新しく出来たZepp Shinjuku。音響がよくVRなどの映像の使い勝手がいいというもっぱらの評判のため、そういう条件を存分に使いこなせる実力を持つAMEFURASSHIがここでどんなパフォーマンスを見せてくれるのかが、とても楽しみでチケットを取った。 直前というわけではないがこのフェスでは同じ会場をフィロソフィーのダンスやハロプロの実力派OCHANOMAのパフォーマンスも予定されており、動員、知名度はともかくこういう実力派のグループとの比較でAMEFURASSHIの実力の

しおこうじ玉井詩織 × 坂崎幸之助のお台場フォーク村 NEXT第138夜 帰ってきたしおこうじバンド @フジテレビ NEXT

ALFEEの坂崎幸之助がコロナ陽性で欠席。玉井詩織がひとりでMC役に獅子奮迅。とはいえ、何の不安もないような滑らかな進行ぶりで、ゲストの山崎ハコ 、クミコとも違和感なく渡り合った。坂崎の茶々が入らない分だけ、寂しくはあるが進行に関して言えばよりよどみなく進み、これはあのフォーク村ではなく地上波音楽番組の「MUSIC FAIR」かと思わせるほどで、他の番組でもかまわないが、もし何か機会があったら彼女のMC起用はどうですかねと思わせた。 通常ならば事前の予告ではopening a

AMEFURASSHI「FALL IN LOVE TOUR 2022」追加公演@代官山 UNIT

AMEFURASSHIツアー追加公演の代官山UNIT第2部に出掛けた。ツアー初日以来の参戦だが、初日にあった緊張が解けて、かといってツアー先の大阪、名古屋のようにぶっちゃけるということもなく、パフォーマンスの完成度の高さを見せつけるようなライブとなった。 K-POP系列のアルバム曲が中心だった前回の「Drop」ツアーから一転し、ロック系の従来曲、ダンスミュージックの色合いの強い最近の楽曲と同じ「アゲ」曲でも系統の違う楽曲を変幻自在に組み合わせ、ダンス&ボーカルグループとしての

パフォーマンスの完成度の高さを見せつけたアメフラ 新曲2曲ダンス、歌唱ともに圧倒的 AMEFURASSHI 「FALL IN LOVE TOUR 2022ファイナル」@横浜ベイホール

AMEFURASSHIの「FALL IN LOVE TOUR 2022ファイナル」@横浜ベイホールに行った。今回は1部2部両部に行くことができたが、いずれもこのグループの充実ぶりが分かる素晴らしいライブだった。ソールドアウトではないものの観客は両部ともほぼ満員で会場の熱気も最高潮となった。 この日は1部2部ともスタートの曲としてこの日初披露の新曲「Fly Out」が披露されたのだが、このツアーの初日に披露され、この日の深夜0時に配信も開始された「Love is love」と合

AKB48とももクロについて再考してみた「AKB48白熱論争」@幻冬舎新書を読む

 私がももいろクローバーZの論考を書くきっかけになった書籍。AKB48全盛期と言っても過言ではない2012年の出版。最近家にある書籍の不要なものを古書店に売却処分するなど整理している中で本棚の奥からこの著作を発見。思わず懐かしくなって読み返してみたのだが、AKBがその当時と比べると凋落していると言わざる得ない現在読んでみると忘れていたいろんなことを思い出して懐かしい気持ちになった。  逆に現在の冷静な目から俯瞰してみると日本の言論界においてそれなりの地位にあった(あるいはあ

佐々木彩夏、AMEFIRASSHI、B.O.L.T、CROWN POP、浪江女子発組合ら スタプラあーりん軍団が横アリ集結! @JAM EXPO2022 DAYS2@横浜アリーナ(配信)

昨年(2021年)はももいろクローバーZと私立恵比寿中学がともに参加したことで、スタプラフェスの感を呈した @JAM EXPOだったが、今年は佐々木彩夏以外は若手の妹グループのみの参加。それでも勢いに乗るばってん少女隊をはじめ多数のグループが参加。佐々木彩夏が率いる浪江女子発組合とそのメンバーでもあるAMEFURASSHI、B.O.L.T、あーりんソロコンに毎年ダンサーとして参加しているCROWN POPとスタプラのあーりん軍団が横浜アリーナに顔を揃えた。  AMEFURAS

AMEFURASSHIオープニングアクト2日目「ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 -MOMOFEST-」@埼玉県・ベルーナドーム

AMEFURASSHIが初めてももクロの夏の大規模ライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ」のオープニングアクトを務めた。2万人が集まるような巨大な会場でのパフォーマンスはもちろん初めて。この日は二日目で初日は観客から大きな空間を使いこなせてないなどの指摘も上がっていたようだが、この日は見事に修正。動員とかを度外視して実力というだけなら、スタジアムクラスの会場でのパフォーマンスにも十分対応できるんだというのを見せてくれた。 ただ、観客の反応などを見ているとまだアリーナとスタンドでは観客の

『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』参戦記 ももクロライブレポート

  ロックフェスに初めてダウンタウンももクロバンド(DMB)が降臨した。パフォーマンスの準備が始まって、楽器が並べられ出した瞬間にすでに今回はバンドと一緒だと気持ちが昂ぶった。周囲のももクロファン以外の観客からギターのそしてホーンセクションのタイトな音質に随所で驚きの声が上がっていた。ももクロをあまり知らないロックファンの客層に対し、サウンドチェックの一環として、「ゴールデンヒストリー」を演奏してみせた時点でこの日のパフォーマンスの成功は決定づけられていたかも知れない。 そ

これがももクロだ 灼熱のももクロ夏ライブに興奮 「ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 -MOMOFEST-」@埼玉県・ベルーナドーム

 ももクロの灼熱の真夏のライブが戻ってきた。コロナ禍により2年間中止を余儀なくされていた「ももクロ夏のバカ騒ぎ」がひさびさに開催され、ももクロ夏ライブの素晴らしさを存分に堪能することができた。  この日(7月31日)はももクロによる本編の前に妹グループのAMEFURASSHIがオープニングアクトを演じ、20分という短い時間とはいえ、ダンスにも歌に類まれなスキルを見せつけた。最近応援しているグループだけにドーム球場の広さに負けないパフォーマンスぶりに興奮しこの後にやるももクロは

4人のももクロ復活、エビ中新メンバー初ライブ 横アリで開催の巨大アイドルフェス @JAM EXPO 2020-2021@横浜アリーナ

@JAM EXPOはTIF(TOKYO IDOL FESTIVALL)と並ぶ、日本を代表するアイドルフェス。今年は最終日である29日にももいろクローバーZ、私立恵比寿中学を始めとするスターダストプラネット(スタプラ)のアイドルが大挙して参加するため、何とかチケットを確保して出かけてみることにした。ひさびさの有観客ライブとなるももクロももちろん大注目だが、何と言っても目玉は8月21・22日に予定されていた大型野外ライブ「ファミえん」が中止となり、代わって@JAMが新メンバー3人

ポップダンス、ブレイクダンス……。アイドルの新たなダンス挑戦が魅力的。アメフラっシ 「シン・魂の公開稽古第三回公演」@新宿ルミネゼロ

愛来が足をケガのニュースが急きょ飛び込んできたのでどういう感じだろうと心配しながらの参戦。この企画は単独の自主的イベントからプラットホームを変えて、継続しているもので現在のフォーマットになってから第三回。会場も徐々に大きくなり、今回は客席250~300席の新宿ルミネゼロでの開催。  ゲストは第一部は予想通りにももクロのももクロマニアのマラソン大会の監修などでもおなじみの谷村真理。長時間のライブでも持ちこたえられるスタミナづくりという実践的な主題で、「ファンからすると意外かもし

俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ 〜Tynamite!!〜

 人気アイドルグループ、ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学などが所属するスターダストプロモーション(スタダ)によるアイドル・ライブイベント「俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ 〜Tynamite!!〜」が1月8・9日の2日間にわたり埼玉・さいたまスーパーアリーナにて開催された。  スタダには現在前述の2グループに加えて、名古屋に拠点を置くチームしゃちほこ、大阪のたこやきレインボー、さらに最近新たに相次ぎ発足した数グループも加わり、AKB48・乃木坂46グルー