見出し画像

絵の評価を気にすること。

画像1

タイトル『君の世界で、僕は生きる』

おはようございます!!清水わかこです。今日は早く起きれたので朝にnoteを書くことにしました〜!いえい!

今日は最近思っている事の一つ絵描きは何故評価されたいのか?を私なりに書いていこうとおもいます!

最近ではTwitter、Instagramなど絵が作品を発表する機会、場所が多い。しかもそのSNSにはたいてい、いいねやRTなど自分が発信したものがSNSでは嫌でも評価されてしまう、その上、人間ですから評価されるとやっぱりうれしい。「つぎはもっといいものをかこう!」「もっといいね、RTが欲しい!」ってなると思うんです。

最悪、自分の欲求のために描いていたものが、誰かのいいね、RTのために頑張って自分にそぐわないものを描くことになる。

承認欲求ってやつですね。認められたい!って一心でかいてしまう、でもこの世界には流行り廃りがあって、それだけでは結局最終的にいいねが貰えなくなって、もっといいねがもらえる絵を描かなくては!!っていう思考に陥り、自分の描きたいイラストを描けなってしまう。

私もこの経験があります。絵ではないのですが、漫画を描いていたころがあったのですが、もっといいねがほしい!コメントがほしい!ってなってしまって自分の描きたいストーリーとはなんだか違うものになってしまいました。

最終的には漫画を描くことが辛くなってしまった。描くことを辞めてしまいました。

そして、漫画だけでなく、絵からも遠ざかってしまいました。自分の好きなものを描きたかったのにいつのまにか人にいいと思ってもらえるような絵を描いていたんですよね。

前に書いたと思うのですが、私は自分の絵が嫌いでした。だから余計に、人の評価が声が気になってしまった。なんでいいねが前より少ないのかとかRTのがなんでつかないのかとか、考えることは大切だけど、それだけになってしまってたんです。

最近自分の絵が好きになってきてようやく思ったのですが、イラストレーター、アーティストを目指す以上、いいね、RTなどの評価や流行りは多少気にした方がいいし、重要な事だけどそれに引きづられてしまうと、絵を描くとこではなく、いいねやRTを貰うことが最優先になってしまう。

まずは誰かに好きになってもらうより、自分自身が自分の絵を好きになってあげることが大事なのではないかなぁと思います。

自分の好きな絵を描いてるうちに、自分の好きなものを描いていると自分の絵を好きになってくれる人が評価してくれるし、フォローやRTなどをしてくれる。

しかもよく考えたら、1いいね、1RTでも自分の絵を好きだと言ってくれる人がいるって考え方をかえるだけで自分が楽になる気がしません?少なくともわたしは、評価を気にした絵ではなく自分の好きなイラストで評価されたいです。

だから評価を気にするなは無理だと思います。でも今の自分を評価してくれる人を忘れてはいけないと思います。

己の好きに従って描いたものは、まずなにより自分が楽しいしそれが伝われば周りもいいと思ってくれるかもしれない。

だから皆さんも己の好きに従って描いて下さい!評価はあとからついてくるし、嫌でもつくなら好きな絵を描いた方がいいと思います!

あと例なのですがTwitterで評価されなくてもInstagramで評価されたり、場所や違うSNSや場所で評価されることもあります。なので諦めないこととかも大事なのかな!って私はおもいました!

こんな風に言ってますが清水もまだ修行する身なので至らない所やダメなとこあるかと思います。この記事を最後までみて「私が思ってるのとちがうなー」って思ってもそれはあなたの考えなので、自分の考えを大切にしてください。

それでは今日のイラストについて!

トップのイラストは過去の目を瞑っている自分と過去を受け入れようと目を開く今の自分というテーマで描きました!

画像2

今日のラフ画。この構図とっても好きなので頑張って完成させたいなぁ!それではまた次の記事でお会いしましょう!よろしくお願いしますー!

もしよかったらサポートよろしくお願いします!ドンドコ頑張ります!