見出し画像

作ったアプリケーションを世界に公開


自ら作ったアプリケーションをインターネット上にアップロードする方法を今回は紹介する。
Herokuへのデプロイのやり方を書きたいと思う。

デプロイ

デプロイとは、アプリケーションを本稼働させること
インターネットにつながっている人であれば、公開されたものを見れる事になる

Heroku

PaaS(Platform as a Service)と呼ばれるクラウドサービス
PaaSはクラウドサービスで、インフラと開発環境がセットで用意されているサービスみたいなものですぐにアプリケーションを公開まで行える

アカウント登録

最初にHerokuのアカウントを作成して、利用できるようにする
Herokuは多少の制限はありますが無料で使うことができるため採用する
本格的にアプリケーションを運用する場合は有料にアップグレードしたり、別のPaaSを利用することを考える

Heroku CLIのインストール

続いてご自身のPCからherokuを遠隔で操作できるように「heroku toolbalt」というツールをインストールする
Homebrewでインストール可能
$ brew install heroku/brew/heroku

Herokuへログイン

heroku loginというコマンドが使えるようになっているので、実行する
Herokuに登録したメールアドレスと設定したパスワードを聞かれるので入力する
$ heroku login
Logged in asと表示されれば正常にログインできる
Herokuでは「PostgreSQL」というデーターベースを利用する

Gitの準備

まだアプリケーションをGitの管理下においていない場合は、プロジェクトの位置(pictgramのディレクトリ)で実行
$ git init
.gitignoreという隠しファイルの確認
隠しファイルの可視、不可視は以下で切り替え
[コマンド]キー+[シフト]キー+[.(ピリオド)]キー
Herokuへのデプロイする
Herokuでアプリケーションを作成する
$ heroku create
Creating app... done, ⬢ warm-caverns-****
これを行うことによって、自身のアプリケーションが稼働するサーバーをHerokuが自動的に作成してくれる
$ git push heroku master
次に以下のコマンドで、Heroku上のデータベースにテーブルやカラムを設定する
$ heroku run rails db:migrate
heroku runから始まるコマンドは、Heroku上のインフラ環境を遠隔で操作するためのもの
本稼働確認
下記のコマンドでHerokuのアプリケーションをブラウザで表示することができる
$ heroku open
※アプリケーションのURLを打ち込んでも可能
アプリケーションのURLはデプロイ時のログ、またはHerokuサイトのページから確認できる

今回のデプロイをする事で他の方でもURLを叩けば公開したアプリケーションが見れるようになる。
実際に公開すると嬉しくなるなと思った!別に変わったものを作ったわけではないですが、、、
これからは勉強することと自分が作るアプリケーションのことを記載していこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?