見出し画像

虫について調べてみた1~ヒメカマキリモドキ~


種数 約400種類が知られている。
日本にいる種類
Climaciella

  • オオカマキリモドキ C. magna

  • ツマグロカマキリモドキ C. quadrituberculata

  • Drepanicus

  • Entanoneura

  • Mantispa

    • キカマキリモドキ M. gen

  • Nolima

  • Plega

Wikipedia 参考

餌 基本小さな虫(種類によって違う)

詳細
中には面白い種もいる。例えばキカマキリモドキだ。これの幼虫はなんと、蜘蛛の卵嚢を幼虫が食べてしまうのです!恐ろしいですよね・・・
あとカマキリの幼虫は鎌を胸部前側で構えるのに対し、カマキリモドキの幼虫は、横側で構えます。しっかりカマキリと違いはしっかりあるのですね!
正直、カマキリのほうが印象でしたが個性があって嬉しいです。
  
僕は今回の記事で、とてもヒメカマキリモドキについて興味を持ちました。みなさんもぜひ調べてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?