見出し画像

東京エクストリームウォーク100(2022秋)のクラゲ広場から横浜ポートサイドまで練習で歩いてみた。


第2CP(約34km地点、神奈川県藤沢市) 湘南海岸公園 クラゲ広場

10月29日の土曜日、第2CPから第4CPまで歩いてみました。
コースの確認と夕方以降の冷え込みの確認です。

前回の大会で配られたものと同じ物を用意してこちらを食べてからの出発です。w


14時7分スタートです。
藤沢駅前のJRのガードをくぐります。4.3km地点。
しばらく進んでセブンイレブンの前辺りで5km。元気なので大体5km/50分くらいのペースです。

このあと数百メートル歩いた辺りで藤沢橋が見えてきて右に90度曲がって坂道を登っていきます。

坂を上り終えると宝製菓の看板が見えます。
原宿の交差点の辺りで10kmになりました。

この後は戸塚駅までずっと歩くことになりますが、戸塚駅に向かう際に右に曲がるところがあるので注意。↓

戸塚駅まで来ると歩道橋を使って線路を渡ります。
右に登る階段がありますので線路を渡ったらそのまままっすぐ降りて下さい。


戸塚駅から20分ほど歩いたところで15kmになりました。日が傾いてきました。

戸塚駅を過ぎてきた辺りから日が傾いてきて暗くなってきましたがまだまだ十分な明るさです。
山崎パンが過ぎた辺りで秋葉大橋が見えてきたら右側の旧東海道に入ります。↓

道なりに進んで再び東海道に戻るところにヤマザキストアが出てきます。
第一パンの工場を過ぎたらしばらく歩き、坂になるのでそこを登ると次のCPになります。
横浜市こども植物園ではないので注意!
× 横浜市こども植物園
○ 横浜市児童遊園地(CP3)


ちょうど20km地点で公園内のCPの一まで辿り着きました。17:31で真っ暗です。

17時過ぎた辺りから真っ暗になって来たのでライトの点灯準備です。
頭に着けるタイプ、首にかけるタイプなどが有りますが、今回は頭に着けるタイプで行きました。
なるべく軽い物を用意しましょう。
あと対向車にまぶしくないように少しだけ光軸を車道とは反対側に向けるようにしました。

夕飯です。前回大会と同じような物を準備して持ってきました。w

テーブルが使えるところがあったのでライトで照らしながらの夕飯です。
公園は近所の散歩で来ている方もいらっしゃったので希有な目で見られたかもしれません。w
ダニとか居たので防虫成分のあるスプレーを事前に着る物にして置いた方が良いかもしれません。
この時点で結構冷え込んできましたので昼間温かくても防寒対策は必須です。(特に上着のほう)
このCPのスタート前に手袋と上着は羽織ってから出た方が良いでしょう。

25km通過。4時間くらい経過してますね。

保土ヶ谷駅を通過して横浜市内が見えてきて25kmを通過しました。
BenKeiの黄色い看板と南区総合庁舎が見えてきたら左に曲がります。


横浜スタジアム通過で丁度30km

横浜スタジアム過ぎるとすぐに象の鼻パークです。
ココの交差点が初見殺しなのでとにかく奥まで渡って下さい。

ココの階段がわかりにくいので(恐らく誘導員がいると思いますが)こちらを登ります。↓


横浜の夜景

次のCPまではあと少しなので夜景を見ながら頑張りましょう。
赤レンガ倉庫が見えたら左に曲がります。

あとはまっすぐ歩きましょう。

ベイクォーターが見えたらCPまであと少しです。橋を渡りましょう。

ベイクォーターが見えるみなとみらい大橋を渡り終えたところにポートサイト公園への入り口があります。
公園内は暗いので足下に注意が必要です。

到着しました。
クラゲ公園から34km。6時間の行程でした。

今回の格好は下はコンプレッションのズボン+薄手の通気性の良いランニング長ズボンで足下は大丈夫でしたが、上はTシャツ+腕カバーで上だけ肌寒かったので当日は夕方から羽織り物を着る予定です。(下も薄手のカッパがあるので寒かったらそちらを着ます)

最後に今回の歩きの記録です。(音量注意)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?