見出し画像

自家製納豆をつくる〜豆えらびについて〜

「納豆を作る!」と決意した後、作り方を調べた。ネット上にレシピを公開している方は沢山いるので、それらを参考にした。作り方はいたって簡単で、大まかな流れは以下のとおり。3日くらいの工程だ。

乾燥大豆を一晩水に浸す → 鍋で柔らかくなるまで煮る → 納豆菌を混ぜる → 24時間発酵 → 冷蔵庫で寝かせる

まず、乾燥の大豆から仕込みを始める。一般的に販売している大豆は産地からサイズまでさまざま。水に浸す前は小粒でも、一晩たつと倍以上の大きさにふくらむ。↓

水につけた直後↓

一晩おいたあと↓

最終的な納豆の仕上がりサイズは、浸水直後より少し縮む。豆選びの際は乾燥時点での大きさから、仕上がりを予測する必要がある。私が初めてスーパーで買った大豆は粒が立派すぎて、仕上がりがお正月の黒豆サイズだった。大きすぎるとご飯のおかずに合わず、しっかりもぐもぐしないと飲み込めない。納豆だけでお腹が膨れる食べごたえになる。

私は小粒が好きなので、こちらの大豆を使用しているが。大粒や、青大豆、黒豆など、好みで色々と試してみるとおもしろいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?